学校日記

【2年生】サトイモのかんさつ♪パート2

公開日
2020/05/15
更新日
2020/05/15

できごと

?






2年生のみなさん、こんにちは!
ながいお休みがつづいていますが、早ね早おきをして、げん気にすごしていますか?

さて、4月22日にうえたサトイモは、いまどうなっているでしょうか?
5月1日にかんさつしたときは、まだ「め」が出ていませんでしたね。
しかし、5月14日にかんさつしたところ、なんと「め」がすこし出ていました♪

そして、3まい目のしゃしんを見ると、サトイモをうえたまわりにネギがうえてあります。
なぜだかわかりますか?

これは、コガネムシという虫がサトイモをたべないように、虫よけとしてひろ川さんがうえてくれたものです。
ネギがコガネムシよけになることを先生もはじめてしりました。
おいしいサトイモをそだてるために、いろいろなくふうをしていることがわかりますね。

2年生のみなさんも、いまはおうちでおいしいミニトマトをそだてるために、よくかんさつして、いろいろなくふうをしてみてくださいね。
かんさつしたことやくふうしたことを学校がはじまったらおしえてください。
たのしみにしています♪