いっしょにほっとタイム〜お茶をいれよう!パート1
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
できごと
久野っ子の5,6年生のみなさん元気ですか?
体調はくずしていませんか?
先生たちはとても元気です。
今日は、このステイホーム(おうちにいよう)週間に、家でみんなができることについて提案したいと思います♪
学校がお休みの期間が長くなり、テレビではコロナウイルスのニュースや感染者の話が多く放送されているので、みんなが不安になってしまっていたり、ストレスがたまっていたりしていないか、先生たちはとても心配しています。
なので今日は、みんながお家で、少しでも「ほっ」とできるように、そしてみなさんの家族も「ほっ」とできるように、家庭科のお話をしますね♪
まず、家庭科の教科書13ページを開いてください。お茶の入れ方がのっています。
6年生は去年学習したことを思い出して家族の人に許可をもらってからやってみてくださいね。
5年生は初めてやることなので、教科書をよく見て、家族の人がいるところでやってみましょう。
【教科書の安全チェックも忘れずに!】
ポイントは、家族みんなの分を入れるときは、どの湯飲みのお茶も同じこさになるように、すこしずつ順番についでいくことと、きゅうすにお茶が残らないようにうまくいれることです。
先生たちもお茶をいれてみました。
写真を見てくださいね。
みんなもやけどやけがに注意して安全にやってみてくださいね!
上手にいれられたかな?
5年生は学校に来たら、家庭科室の使い方を学習しますのでお楽しみに!
次回は白玉団子をつくります!
お楽しみに☆