6年生のみなさんへ☆
- 公開日
- 2020/04/10
- 更新日
- 2020/04/10
できごと
SPECIALな6年生のみなさんこんにちは!
みなさん休校中も元気に過ごしていますか?
先生たちは、「みんな健康に過ごしているかな。」「休校中どんなことをしているかな。」と思いながら「早くみんなに会いたいね。」といつも話しています。
みんながSPECIALな久野小学校を作ってくれるスタートの様子をみるのを楽しみにしていたので、みんながいなくてとてもさみしいです。
でも、休校期間中はみんなの力をよりSPECIALにする充電期間だと思います。普段、忙しくてなかなかできないチャレンジをしてみたり、じっくり学習をしてみることで、これからの小学校生活やその先の生き方に大きく影響するかもしれません。
なので、この期間をぜひ有効に、そしてよりSPECIALな6年生になるために使ってくださいね!
先生たちもみんなが来たときに、しっかり学習ができるようにしたり、過ごしやすい学級・学校になるように準備をしたりしています。
一緒にSPECIAL目指して頑張ろう!(写真1 頑張るために国語の教科書を読む久保寺先生)
次に会ったときにみんながレベルアップしてくれていることを楽しみにしています!
さて、今日から時々、みなさんが、休校中も学校のことを思い出してくれるようにホームページでメッセージや学習のことなどを載せていきたいと思います。
時々ホームページもチェックしてくれるとうれしいです☆
今日のお題は【理科】です。
理科の教科書92ページ〜に載っている【月と太陽】の内容を先取りしてみます!興味のある人は、理科の教科書もチェックしてみてね☆
7日夜から8日にかけて、月が地球に接近し、いつもより明るく輝いて見える【スーパームーン】が観測できたのをしっていますか?
ニュースなどで取り上げられていたので、「家で見たよ」という人も多いと思います。換気のために窓をあけたら、見えた人もいるかな。
みなさんは、3年生の時に【太陽の位置は、東の方から南の空を通って、西の方へかわる】ということを、そして、4年生の時に【月は、日によって見える形がかわり、1日のうちでも、時刻によって位置がかわる】ということを学習しましたね。覚えているかな?
6年生では、4年生の時の応用として【月の形の見え方】についてもっと深く調べたり実験したりする予定です。
今回の【スーパームーン】が見える理由も、学習を進めていくとわかってくるかもしれません!楽しみですね。
今回のスーパームーンは、天気に恵まれとてもきれいに観察することができました(写真2)海面が月の明かりによって照らされてできる道【ムーンロード】も少し見ることができました。きれいですね。
先生は、スーパームーンを見ながら、「みんなが、コロナウイルスでストレスをためているなかでも、きれいな月をみて、元気をもらえるといいな。」と思っていました。
みんなも時々、換気をするために窓を開けて、月を見上げてみてくださいね。
はやくみんなに会いたいです。
それではまた来週!
週末も、生活リズムを整えて元気にすごしてね!