1年生

1年生のようす

  • 女子バドミントン部の活動の様子

     7月28日(月)、3年生が引退し、1,2年生だけの新体制で行う初めての練習日でした。子どもたちが技術面と生活面の2つで夏休みの目標を立てた紙を体育館の壁に貼り、目標を意識しながら練習できるようにしま...

    2025/07/29

    できごと

  • 県西ブロック中学校総合体育大会バドミントン大会個人戦

     7月21日(月)小田原アリーナでバドミントン大会の個人戦がありました。 女子は1〜3年生全員出場し、2年生がシングルスでベスト16、3年生がダブルスでベスト8に入りました。ほとんどの子がデビュー戦だ...

    2025/07/23

    できごと

  • 7月 三者面談

    7月11日(木)から16日(火)にかけて、午後の時間に保護者・生徒・担任による三者面談を実施しました。今回の面談では、1学期の学習状況や生活面について振り返るとともに、今後の目標や進路について話し合う...

    2025/07/16

    できごと

  • 1年生の廊下に七夕の飾りつけ

    学校の1年生の廊下が、七夕の飾りつけで華やかに彩られました。生徒たちは、短冊に願い事を書き、色とりどりの飾りを手作りしました。七夕(たなばた)は、日本の伝統的な祭りで、毎年7月7日に行われます。この日...

    2025/07/07

    できごと

  • 部活動激励会②

    部活動激励会①に続いて、②では、野球部、テニス部、陸上部、4組(支援級)、科学部、美術部を写真で紹介しました。4組はボッチャ大会に出場します。部活動激励会では、パラスポーツのボッチャのルールを説明しま...

    2025/06/30

    できごと

  • 部活動激励会①

    6月27日(金) 6時間目に部活動激励会がありました。各部活動、夏の大会への意気込みや円陣を披露するなど、全校生徒に意志表明しました。それに対して、拍手でみなさんで応援しました。今回の投稿では、サッカ...

    2025/06/30

    できごと

  • 1年生 体育の授業

    1年生の体育の授業では、ハードル走とマット運動に取り組んでいます。生徒たちはハードル走の練習を通じて、ハードル間の歩数を合わせる技術を磨いています。最初は難しかったものの、練習を重ねることでだいぶ歩数...

    2025/06/27

    できごと

  • ≪6/26≫ 味噌づくり

    今年度新しい試みとして、手作りの味噌を使って味噌汁を作ろうとしています。家庭科係が代表になって味噌玉づくり、それを密封するところまでやってもらいました。これが熟成されるのに、2か月から3か月ほどかかる...

    2025/06/26

    できごと

  • 1年生 美術の授業

    1年生の美術の時間では、版画製作に取り組んでいます。生徒たちはまず、下絵を描くことから始めます。自分のアイデアをもとに、紙に丁寧にデザインを描きます。次に、彫刻刀を使って版を彫る作業に移ります彫る際に...

    2025/06/26

    できごと

  • 小中連携 ~授業参観~

    6月24日、小中連携活動の一環として、小学校6年生の担任だった先生が中学1年生の授業を参観しました。久しぶりの再会に生徒は驚いたようでしたが、小学校の先生方は授業の様子を見守りながら、1年生の成長を感...

    2025/06/25

    できごと