小田原市立東富水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6月30日(水)
今日の給食
回鍋肉・焼きギョーザ・ご飯・牛乳 ホイコウロウは,中国でうまれた料理ですが...
鍵盤ハーモニカに挑戦(1年)
行事・活動
講師の先生にきていただいて、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。まずは、子ども...
6月29日(火)
わかめうどん・ちくわのいそべ揚げ・牛乳 今日のうどんのなかには、わかめが...
ぐんぐんそだて おいしいやさい(2年)
2年生は、様々な野菜を育てています。エダマメ、ミニトマト、ピーマン、オクラ、ナ...
6月28日(月)
ポテトのミート焼き・ABCスープ・ロールパン・牛乳 今日はパンについてで...
6月25日(金)
肉団子の甘酢あんかけ・大根のピリ辛そぼろ煮・ご飯・牛乳 今日は大根につい...
まず低く、頭を守り、動かない!
6月24日(木)にシェイクアウト訓練を行いました。放送が流れると、子どもたちは...
6月24日(木)
カレーライス・コーンソテー・牛乳 みなさんは、生野菜やサラダが好きですか...
6月23日(水)
さばのピリ辛焼き・野菜の含め煮・ご飯・牛乳 今日の魚はサバです。背中に青い...
毛筆の学習が始まっています(3年)
書写の授業で毛筆の学習が始まっています。道具の名前や置き方を知ることから始まっ...
6月22日(火)
ジャージャー麺・もやしと小松菜のごま炒め・牛乳 ジャージャー麺は中国の「...
しんぶんしとなかよし!(2年)
2年生の図工では、「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。新聞紙をまるめた...
6月21日(月)
クリスピーチキン・米粉マカロニスープ・黒パン・牛乳 今日のクリスピーチキ...
ヘチマを育てています!(4年)
4年生は、理科の学習でヘチマを育てています。5月に植えた苗がぐんぐんと伸び、子...
6月18日(金)
開花丼・すまし汁・牛乳 毎年6月は「食育月間」と言い、「みんなで食べるこ...
約束は「いか・の・お・す・し」(1年)
6月14日(月)に小田原警察署生活安全課の方にきていただいて、1年生を対象に防...
ゴッホの「ひまわり」?!(わかたけ2)
横 1メートル 縦1.5メートルほどの大きな大きなひまわりの絵が、わかたけ2組...
プランターが変身
6月11日(土)に東富水地区青少年育成会の皆さんによる花の植え替えが行われまし...
6月17日(木)
アジのカレー揚げ・ジャガイモの煮つけ・ご飯・牛乳 今日の魚は「アジ」です...
6月 16日(水)
豚肉の生姜炒め・みそけんちん・麦ご飯・牛乳 生姜はインドで生まれ、アジア全...
学校便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2021年6月
ノロウイルスQ&A インフルQ&A 感染症情報 医療機関の紹介
市役所HP 就学援助 小児医療費助成 放課後児童クラブ 災害共済給付制度
市教育研究所 教育長の部屋
市防災気象情報 県雨量水位情報 防災・防犯(市役所) 雨量・雷観測情報
修学旅行各種情報(ホテル春茂登HP) 日光の社寺探検 日光観光協会HP 日光の社寺公式HP
ミライシード 小田原市および足柄下郡児童・生徒科学展覧会 優秀賞・特別賞
RSS