小田原市立足柄小学校
配色
文字
学校日記メニュー
学校運営協議会を行いました。
できごと
11月27日(金)に、第2回学校運営協議会を開きました。第1回は書面開催だった...
SOSの出し方教室
11月27日(金)に小田原市の「SOSの出し方教室」がありました。4年間かけて...
クラブ活動がありました!その4
華道クラブはボランティアさんが指導してくださいます。今日は花器作りから始め、不...
クラブ活動がありました!その3
理科クラブはスライムづくりでした。色を工夫してきれいなオレンジを作ったり、堅さ...
クラブ活動がありました!その2
家庭科クラブでは、思い思いの手芸に取り組みました。間物や小物づくり、ぬいぐるみ...
クラブ活動がありました!その1
クラブ活動がありました。今年度は回数が少ないのですが、子どもたちにとってはとっ...
外国と日本の学校の違いって?
2年生のクラスで、国際理解につながる授業がありました。講師はクラスの保護者の方...
にこにこ班長なわ
今日の朝はにこにこ班で長なわ練習でした。 先週発足したにこにこ班ですが、今日は...
理科の実験
感染予防でなかなか実施できなかった理科の実験も少しずつ始まりました。 今日は...
いちょうの木
校庭の南側にあるいちょうの木。いつの間にかずいぶん黄色に紅葉していました。 ...
にこにこ班 始動!
足柄小の大事な取り組み、にこにこ班活動。今年度は感染防止の観点からなかなか始め...
秋の作品展
1年生の廊下に秋の作品が並びました。先日市役所前広場に行って集めてきたものや、...
中庭あそび
足柄小学校には中庭があります。芝生の部分や少し山になっている部分があり、太鼓橋...
著名なアスリート派遣事業(6年)
小田原市で行っている事業に、「著名なアスリート派遣事業」というものがあります。...
掃除の時間
10月の半ばから始めた清掃活動。5人ぐらいのグループで昼休みの時間に交代しなが...
おだわら学習帳をいただきました!
小田原の次世代を担う子どもたちが、郷土への愛情と誇りをもってもらえるよう、地域...
読み聞かせがありました!
今日は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。 お話が始まると...
11月に入りました
校長
早いもので、11月になりました。6月に学校が再開してから5か月がたち、10か月...
ミシンの学習
5年生のミシンの学習が始まっています。エプロンづくりです。 初めてミシンを使...
読書タイム
毎週月曜日の朝の時間は読書タイムです。 この時間はどの学年も一斉に読書に取り...
学校便り
給食便り
PTA便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2020年11月
RSS