学校日記

プログラミング入門

公開日
2021/02/17
更新日
2021/02/17

できごと

 2年生の算数です。今までに学習した「長さ」について、プログラミングを意識した学習で学びました。
 黒板に黒い点(ドット)のついた大きなマップが貼られました。スタートとゴールが示されています。
「ゴールまでたどり着く方法を考えよう」というめあてで学習が始まりました。
 子どもたちは「右に曲がる」「左に曲がる」「まっすぐ進む」「もどる」の指令を使って目的を達成します。
 どうやって進んでいったらゴールまでたどり着けるのか、手元に配られたマップと矢印カードを使って試行錯誤しながら指令を並べていきました。最短コースをいく子、わざと遠回りをする子とさまざまです。できあがった方法を発表し合い、長さを算出しました。
 次は少しハードルが上がって、道に示されたハートを取りながら最短コースでゴールに行く方法です。途中に通れない道もあるので、「もどる」のカードを使いますが、そうなると次にどちらに曲がったらよいのか迷います。たくさん試行錯誤して、やり遂げた子どもたちはいつもとひと味違う学習にとても満足そうでした。