学校保健委員会
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
できごと
11月24日(木)に『元気に・毎日・スマイル』〜けがをふせごう〜 をテーマに学校保健委員会が開かれました。
出席者は、3年生以上のクラス代表児童、健康スマイル委員会、学校薬剤師、PTA役員のみなさんです。
はじめに、養護教諭から、脳の発達のためには「太陽を浴びて、外で遊ぶこと」と「わくわく・ドキドキすること」が大切と話がありました。
そこで、「こんな学校だったら、もっとわくわくドキドキする」についてクラスで話し合った考えを発表しました。
「にこにこ班でもっと遊びたい。」
「給食、食べ放題」
「学校で“逃走中”が始まる。」
などなどたくさんの考えが出されました。発表を聞くだけでもわくわく・ドキドキしました。
最後に、健康スマイル委員会から、運動が得意な子もあまり得意でない子も楽しめる遊び “天下” の紹介がありました。ドッジボールに似た遊びです。
早速、やってみようということで、体育館に移動し、子どもも教師も(校長先生も)一緒に盛り上がりました。ボールを追って、ボールから逃げて、わくわく・ドキドキ体験でした。
出席した児童には、クラスの友達や家庭に伝えてほしいとお願いしました。
足柄小に『元気に・毎日・スマイル』が広がっていくように。