走り幅跳びに挑戦!!
こんにちは、三の丸っ子6年生のケムシとリトルです。
今回、6年生は体育で走り幅跳びにチャレンジしました。 助走・踏み切り・空中姿勢・着地を意識して記録に挑戦しました。 記録が伸びたり、キレイに着地できるたりすると嬉しいです。 苦手な人もぜひ、チャレンジしてみてください。 図工の版画(6年)![]() ![]() いちごとAmiaです! 今回は、図工で学習した版画のことを紹介します。 歴史上の人物が、テーマです。 それぞれ興味のある人物を作品に仕上げました。 彫刻刀で細かい部分を彫るのは難しかったですが、頑張って仕上げることができました! ちなみにいちごは「野口英世」、Amiaは「宮沢賢治」を作品にしました。 修学旅行![]() ![]() 6年のバナナシェイクとブドウです。 僕達6年生は、今週の金曜日に修学旅行に行きます。 もともと日光方面へ行く予定だったのですが、コロナウイルスの影響によって場所が変更になりました。 静岡県へ行って、「ふじのくに地球環境史ミュージアム」と「東海大学海洋科学博物館」の見学をしたり、清水港で船に乗ったりします。 とても楽しみです! 楽しみ!修学旅行!![]() ![]() 修学旅行のためにバスの席を決めたり、部屋のメンバーを決めたりしています。 修学旅行では、静岡県の博物館に行ったり、船に乗ったりします。 ホテルでは夕食と朝食を食べます。 6年生は修学旅行を楽しみにしています。 みんな元気に修学旅行に行けると良いですね。 ミシンしんしん!きょうみしんしん!![]() ![]() 学校の中に、昔の道具が置かれている廊下があります。 そこに、昔のミシンがあります。 昭和はじめ頃に使われていた、手で動かすミシンです。 アンティークのミシンで、下糸は無く、上糸だけであみこむ仕組みになっているそうです。 みんなを守る防災倉庫![]() ![]() さて今回紹介するのが、防災倉庫です。 この学校には、みんなの命を守るものが防災倉庫の中にあります。 それは、食料や、水です。 他にも毛布や簡易トイレ、ガスコンロなどもあります。 避難のときに役立ちそうです。 次のブログもぜひ見てください。 さようなら! 雪舟になりきる![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は図工で、あの雪舟で有名な水墨画にチャレンジしました。 濃淡やかすれなどの技法を使って絵をかきました。 生き物をかいたり、作品にわざと穴をあけたりするなど、個性があふれる作品になりました。 今後の6年生の図工も期待していてください。 三の丸の木々たち![]() ![]() 今回は三の丸小学校の校庭にある木々を紹介しようと思います 中央にある1番大きな木は銀杏の木で秋になると沢山の実をつけて落ちてきます。 他に松の木や桜の木などがあります。 季節ごとに楽しめていいです。 新しく校庭にふえた用具![]() ![]() ![]() ![]() 1つ目はホッピングです。体重制限は30kgのものと35kgのものがあり、低学年中心に楽しめます。 2つ目は、一輪車用の手すりです。一輪車を始めたばかりの子は使うと便利です。 大事に使っていきたいです。 エレベーターの紹介![]() ![]() ぼくたちが通っている三の丸小学校には、便利な設備があります。 それはエレベーターです。 ケガをしている人が使ったり、重たい物を載せて運ぶことができます。 次のブログも楽しみに待っていてください。 では、さようなら! 三の丸小学校に空気清浄機が来ました!![]() ![]() ![]() ![]() 6年のバナナシェイク&ブドウです。 今年度、三の丸小学校に感染症対策の1つとして空気清浄機がやってきました。 その空気清浄機は教室や音楽室などの特別教室に置いてあります。 音楽室ではリコーダーをやるときにマスクを外すので、これで安心しました。 最高学年の総合として![]() ![]() 今年、6−2では総合で絶滅危惧種をテーマに取り組んでいます。 目的は「身近な動物が絶滅しそうになっている事や自分たちにできることをいろいろな人に伝える」です。 今、調べた事をまとめる作業に取りかかっています。 最高学年の総合の学習としてふさわしいものにしていきたいと思っています。 これからの6−2の総合の活動に期待していてください。 (m_ _m) 三の丸小の体育館紹介![]() ![]() 今回は、三の丸小の体育館を紹介します。 三の丸では体育館のことを「アリーナ」と呼びます。 アリーナにはバランスボールやとび箱があります。 最近は朝会など全校で集まる機会はありませんが、体育や休み時間に使っています。 次回もお楽しみに! ついに全学年に、◯◯配布![]() ![]() ![]() ![]() 今年度ついに全学年に、クロームブック(ノートパソコン)が配布されました。 それぞれのクラスで、調べ学習やスライドづくりなどに活用しています。 これからもクロームブックの新しい活用方法が出てきそうで楽しみです。 三の丸小のあいさつ
こんにちは、5年2組のほうじ茶と5年3組のチェシャねこです。
三の丸小は、あいさつを大事にしています。 そこであいさつをしている人数を観察しました。 すると多くの人があいさつをしていました。 これからもあいさつを続けていかれるようにしたいです。 校長先生が朝会に言っていた「ありがとう」が言える素直な心、感じる心も、 大事にしていけたら良いと私達は、思っています。 さようなら〜 美味しい給食
こんにちは!5年のキャラめると、ハンバーガーです!今回は三の丸小学校の美味しい給食を紹介していこうと思います。
この学校でいちばん人気な給食は鮭の塩焼きです。塩加減がいいのでおいしいです。 他にも色々なと美味しいメニューがあります。今回は以上です。 ぜひ次のブログも見てください。さようなら。 |
|