遊覧船の代わりに‥
最後の華厳の滝へ行く前に、本来ですと遊覧船の予定でしたが、本日は水位が低いため中止。代わりに日光自然博物館へ行きました。
奥日光の自然の魅力を動画で見たり、展示物を見たり。
大満喫中です。
【できごと】 2022-05-10 16:15 up!
滝巡り?
次は、竜頭の滝。
子どもたちは、全員体調を崩すこともなくみんな元気に過ごしています!
【できごと】 2022-05-10 15:31 up!
滝巡り?
今、奥日光名瀑三滝(湯滝、竜頭の滝、華厳の滝)を巡っています。
ここでは、子ども達と滝の様子をいくつかの記事に分けながら写真を中心にアップしたいと思います。
まずは、湯滝。
【できごと】 2022-05-10 15:31 up!
すご〜い!
日光駅からバスに乗って、滝巡りへ。
今はバスの中で、ガイドさんの説明や、自然美に「すご〜い!」の声。
いろは坂からの景色は壮大です!
【できごと】 2022-05-10 14:14 up!
日光到着!
長かった電車の旅もようやく終わり、目的地の日光に到着しました。日光の天気は快晴。過ごしやすい陽気です。
子どもたちは体調が悪くなることもなく、みんな元気です。
自然豊かな風景に、歴史感じる日光駅の駅舎。子どもたちは小田原では味わうことの出来ない貴重な体験をこれからたくさんしてほしいと思います。
これからバスに乗って、一日目は滝巡りです。
今日は日光の自然美を満喫してきます。
【できごと】 2022-05-10 13:39 up!
学年目標
今日から6年生は、一泊二日で修学旅行に出かけています。コロナ禍でなかなか実施できなかった分団による日光修学旅行が、3年ぶりに実施できたことは大変喜ばしいことです。
今、日光の中禅寺湖周辺は春真っ盛りでしょう。雄大な自然や貴重な歴史遺産にふれ、思い出深い修学旅行にしてほしいと思っています。
6年生の学年目標は、「助け合い 尊敬される positiveな 6年生」です。「助け合い」「相手意識」「思いやり」「責任」「お手本」という思いがつまっているようです。修学旅行を、学年目標を具現化する最高のステージにしてほしいと思います。
【校長室から】 2022-05-10 11:34 up!
待ちに待った!
11時になり、みんなが待ちに待っていたお昼ごはんの時間です。
お家の人が作ってくれたお昼ごはんをおいしそうに食べる6年生!
あと2時間弱での到着です。
現在、埼玉県です。
【できごと】 2022-05-10 11:19 up!
電車の中では…
おやつも食べてお昼ごはんまでの間は、電車で友達と話をしたり、カードゲームをしたり。
窓から見られる風景にも目を向けながら電車旅を楽しんでいる6年生です。
きっとこの電車での友達との時間も大切な思い出となることでしょう。
【できごと】 2022-05-10 09:59 up!
新型コロナウイルス感染症に係る家庭における対応等について
【お知らせ】 2022-05-10 08:46 up!
電車でGO!
出発式のあとは、電車のホームへ。
小田原駅の駅員さんによる修学旅行生への歓迎のアナウンスもありました。
子どもたちが乗る電車には修学旅行の文字が!
いよいよ4時間弱の電車の旅の始まりです!
【できごと】 2022-05-10 08:45 up!
みんな違ってみんないい!
こんにちわ。えんぴつ&けしごむです!
きょうからblogを更新していくのでよろしくおねがいします。
今日は五年生の交換授業について紹介します!
五年生の国語の授業で、交換授業を行いました。五年生の先生は最初に絵を描かせました。色々な絵ができてみんなそれぞれ感じ方がちがう。そしてみんな違ってみんないいを教えてくれました。五年になって改めて人の良さを感じさせてくれました。💐
【三の丸っ子日記】 2022-05-10 08:44 up!
委員会が始まりました!
こんにちは!
5年の柿とカキと6年のサッカーボールです。
4月から5年、6年で三の丸小学校をより良くするための、委員会が始まりました。来年の3月まで、一年間数多くの委員会が三の丸小学校をより良くします。これからが楽しみです。
【三の丸っ子日記】 2022-05-10 08:41 up!
いよいよ、出発!
今日から一泊二日で、6年生が待ちに待った修学旅行が始まります。
朝集まった6年生は、とても元気でこれからの旅行をとても楽しみにしている様子です。
出発式も無事終わりました。
これから、電車に乗って日光へ。
みんなたくさんの思い出を作りましょう。
そして、無事安全に帰って来れますように。
【できごと】 2022-05-10 08:40 up!
学級・学年目標
校舎内を見回っていると、5年生の教室前に掲示してある大きな桜の花が目を引きました。そこには、「わくわく発見」、「みんなで よりよく生きる」、「ポジティブシンキング」、「あきらめない 地道に努力」、「ひびき合い」、「メリハリ」、「実行力」など、より良い学校生活をめざすためのキーワードが、花びらいっぱいに書き込まれていました。
4月〜5月にかけては、どの学級・学年でも、理想とする姿をめざした学級・学年目標を、子どもたちとともに設定する時期です。自分や学級・学年全体を見つめ直し、夢や希望を描く大切な営みです。きっと各学級の話し合いでは、たくさんの前向きな言葉が飛び交ったのだろうなと想像し、うれしくなりました。
【校長室から】 2022-04-26 11:07 up!
児童生徒が新型コロナウイルスに感染した場合の臨時休業の考え方について
【お知らせ】 2022-04-21 19:03 up!
学年・学級懇談会が開催されました!
4月11日の午後、年度はじめの学年・学級懇談会が開催されました。会では、担任や専科教員の紹介後、一年間の学年経営の方針等を説明させていただきました。また、今年度のPTA役員さんがご挨拶してくださり、各常任委員会委員さんの選出も行われました。
お忙しい中、またコロナ禍の中、ご来校いただきありがとうございました。今年度一年間のご協力、よろしくお願いいたします。
【校長室から】 2022-04-12 14:33 up!
給食が始まりました!
4月11日。今日から、楽しみにしていた給食の開始です。今日のメニューは、子どもたちの一番人気のポークカレーライスと福神漬け、野菜ソテーと牛乳でした。今日は、初夏を思わせる気温だったので冷たい牛乳がとてもおいしかったです。そして、カレーライスはスパイシーでこくがあり、こちらも絶品でした。
小学校での初めての給食を体験した1年生は、「おいしいですか?」の問いに、みんな一様に大きくうなずいていました。コロナ対策の黙食もバッチリでした。
給食は、子ども達の心と体を大きくしてくれます。これから1年間、とっても楽しみですね!
【校長室から】 2022-04-11 12:43 up!
入学式
4月6日、春らしいうららかな光が降り注ぐ良き日に、令和4年度の入学式が行われました。校庭や学校周辺の桜の木には満開の花が咲き、絶好の入学式日和でした。今年度の新1年生は、117名です。「これからがんばるぞ!」という気概に満ちあふれた子、ちょっぴり不安そうな子と表情は様々でしたが、これからの小学校生活をとても楽しみにしている様子はどの子からもうかがえました。その期待に添えるよう、三の丸小学校の職員一同、力を合わせ、愛情を注ぎながら子どもたちの教育に当たる所存です。保護者の皆様のご理解とご協力も、よろしくお願いいたします。
【校長室から】 2022-04-07 10:33 up!
☆令和4年度が始まります☆
新年度の準備が整いました。
明日はいよいよ始業式・入学式です!
みなさんに会えるのを楽しみにしています!!
【できごと】 2022-04-05 18:22 up!