令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【2年生】生活科〜動くおもちゃランド〜

 動くおもちゃが完成し、「他の動くおもちゃでも遊びたい。」や「いろいろな人を招待したい。」という思いになりました。動くおもちゃをもっと楽しくするために、ルールや遊び方の説明を紙に書いたり、お店の看板を作ったりといろいろな準備をしました。動かして遊ぶだけでなく、点数や順位を決めて、より面白くなるようにしていました。
 友だちに遊んでもらうときには、説明や遊び方、うまく動かすコツを教えている姿がありました。いろいろな動くおもちゃがあり、充実した時間を過ごすことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震・津波を想定した避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日の金曜日、2校時から4校時にかけて、「大きな地震が発生した後に津波注意報が発令された」という想定による避難訓練が実施されました。本来は全校一斉に実施する予定でしたが、コロナウイルス感染症対策により密を避けるため、学級ごとに実施時刻を分けての分散開催としました。
 津波注意報は、先日、トンガ沖の海底火山噴火により発令されたばかりでしたが、その恐ろしさは、四国で漁船が何十隻も転覆した様子からもよく分ります。津波はもの凄い力をもっていて、たとえ20〜30cmくらいの高さでも巻き込まれてしまうことがあること。津波の避難では、高台等に逃げる垂直避難が原則であること。学校での避難は先生の指示に従うことが原則だが、校外で一人でいるときに津波避難の呼びかけがあったら、東北地方に伝わる「津波てんでんこ」の言葉に表されているように、一人一人が高台に向かって逃げ、自分の命は自分で守ること。給食の時間に、校内放送で校長から以上のようなことを伝えました。

新型コロナウイルス感染症に係るご家庭における対応等について

保護者あて通知が小田原市ホームページの
「新型コロナウイルス感染症関連情報」に掲載されています。
ご一読ください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/emergency/...

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から今週にかけて、全校児童が書き初めに挑戦しました。寒さが厳しい時期の取組ですが、一年の最初に精神を集中して厳かな気持ちで文字を書くことは貴重な体験であると思います。
 書き初めは、平安時代に宮中で行われていた儀式が始まりと言われ、本来は年の初めに新年の抱負や目標を書き、書いた書を神様に納めることで文字がきれいに書けるようになることを願って始められたそうです。教育課程では、書写の学習の一環として行われるので少し性格が違いますが、きれいな文字が書けるようにと願って取り組むことは同じですね。各教室の周辺に展示されている作品は、力作ぞろいです。

卒業制作のオルゴール箱

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!
6年のバナナシェイク&ブドウです!

12月に図工で卒業制作となる、オルゴール箱の飾り付けをしました。
本物の寄木細工でできているシートを使って、デザインを考え、貼り付けました。
寄木細工のシートは今回特別に作ってもらいました。
実際触ってみると、木の感触があります。
模様もとてもきれいです。
オルゴールが入って完成となります。
完成して持ち帰るのが今から楽しみです!

三の丸小の美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
6年のタトバと8ktvです。
皆さんは三の丸ギャラリーを知っていますか?
職員室の近くにある、半円形の空間です。

ギャラリーには各クラスから選ばれた作品が飾られています。
1年生から6年生と個学の作品があります。
まさに、三の丸小の美術館です。

ギャラリーの中央にはソファーもあるので、くつろいで鑑賞することもできます。
僕達三の丸っ子にとっての、憩いの場所です。

ドラゴンクエストのテーマ

こんにちは!
6年のバナナシェイク&ブドウです。
音楽の時間にリコーダーや色々な楽器で合奏の練習をします。
12月に6年生全員で合奏する曲のアンケートをとり、ドラゴンクエストのテーマを合奏することになりました。
サビは速いので難しそうですが、頑張っていこうと思います!

三年生の図工

画像1 画像1
どうもこんにちは。
ぽっチンdとキャラめるです。

今回は三の丸小学校の三年生の図工を紹介していきます。
「いろいろうつして」という版画です。
はじめての版画なのにみんな素晴らしい作品でした。
動物の作品が多くあり、迫力がありました。
また次に版画の作品を作るときは、今回以上の作品ができると思います。
今から楽しみですね。
今回のブログは以上です。
見てくれてありがとうございました。
またみてね!

季節ごとにちがう、いちょうの木

こんにちは。
鳥の鳴きまね好きです。
今回は、複雑に変化するいちょうの木の様子を紹介します。
三の丸小学校には、いちょうの木があります。
秋になるといちょうのきれいな黄色の葉がつき、落ちてきます。
「いちょうの木があってすてきだね。」と思う人もいますよね?
しかし、同時にぎんなんも落ちてきます。
ぎんなんは、踏むと独特な匂いが付きます。
冬の今は葉も実も落ち、枝だけになって寒そうです。
画像1 画像1

学校の図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは、五年のほうじ茶とposeです。

三の丸小の図書館には本がたくさんあり、場所も広くて、とても過ごしやすい場所です。   
図書館の本の中には教育マンガなどもあります。
新聞コーナーもあるのですが、子ども新聞はとても読みやすいです。
また、季節ごとにボランティアさんが作ってくれた飾りもあります。

次回のブログも楽しみにしていてください。

三の丸小学校 秘密の部屋

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。6年の8ktvとタトバです。
突然ですがクイズです!(デデン!)
三の丸小学校の元ができたのは、何年前でしょうか?
正解は・・・199年前です。
三の丸小学校は城内小学校と本町小学校が合わさってできました。
そのため、元をたどるととても長い歴史があります。
そんな三の丸小学校の歴史が詰まっている、通常入ることのできない秘密の部屋があります。
その名も資料室です!
歴代校長先生の写真や、戦争当時の物品等があって、三の丸小の歴史が分かる部屋になっています。
他にも三の丸小学校には歴史がたくさんありそうなので、もっと調べてみたいです。

colorful塗り絵!

画像1 画像1
 こんにちは‼ ケムシとリトルです。今回は塗り絵について書きます。
 この塗り絵イベントはぬりえ係が開催したもので、東京リベンジャーズやおさるのジョージなどといろいろなキャラクターがいて、しかも全部カラフルで見ているだけでも楽しいです。このイベントは、普段はあまり塗り絵で見ないフォートナイトの塗り絵もあります。
 この塗り絵は、6年2組に飾ってあるのでぜひ見に来てください。

想像した自分の心

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは!
5年のマーチとニートです。
今回紹介するのは、図工の「心の模様」という作品です。
それぞれ自分の想像した心を描きました。
みんなすごい創造力ですね。
図工という授業は改めて、自由だなと感じました。
では今回は以上です。
さようなら!

お城のような校舎

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちはキャラめるとぽっチンdです。
今回は三の丸小学校の校舎について紹介していこうと思います。
三の丸小学校は小田原城の近くにあり、見た目がお城のようになっています。
屋根が本物の瓦になっていることで、より一層お城のように見えます。
皆さんの小学校はどんな形ですか?
また次のブログで会いましょう。


1年生 あさがおのリース

画像1 画像1
こんにちは、いちごとAmiaです。
今日は1年生が生活科で作ったリースを紹介します。
生活科で育てたあさがおのつるでリースを作ったそうです。
どれもすてきな個性があふれていていいですね。
私達も1年生の時リースを作りましたが、意外と難しいです。
上手に作っている1年生はすごいですね。

人気のチェーンクライマー

画像1 画像1
こんにちはキャラめるとぽっチンdです。

今回は三の丸小学校の人気な遊具「チェーンクライマー」について紹介していこうと思います。
学校には色々な遊具があります。
チェーンクライマーはとても人気で、僕達も好きです。
休み時間になると、チェーンクライマーはにぎわってます。

みなさんは何の遊具が好きですか?
ぜひ次のブログも見てください。
さようなら。

給食週間がありました!

画像1 画像1
こんにちは!
6年のバナナシェイクとブドウです。
12月に給食週間という、給食に関わるイベントが有りました。
好きな給食ランキングが発表されたり、給食を作ってくれている調理員さんへのお礼をしました。

そこで気になる給食ランキングの結果は
3位味噌ラーメン
2位カレーライス
そして1位はさけの塩焼きでした!
2位のカレーライスは毎年全校のランキングに入っています。
新しく入学した1年生も美味しく食べているという結果なので、嬉しいです。
来年はどうなるのか楽しみです。


【3年】初めての書き初め席書会

画像1 画像1
 3年生では、「はつ春」という字を書きました。子どもたちは姿勢よく待っていたり、スムーズに準備したりと集中して静かな空気の中、書くことができました。「練習と比べて上手にできた!」という子もおり、これまでの学習の成果が出せました。

2年生〜冬野菜を植えました〜

 生活科で、「冬野菜」を植えました。野菜の種類は、カブ、大根、ブロッコリー、にんじん、二十日大根、ほうれん草、コマツナです。芽が出てきている野菜もあります。子どもたちは、毎日水あげを頑張っています。冬休み明けに、大きく育つのが楽しみです。
画像1 画像1

集会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は冬休み前最後の登校日ということで、多くの学級が集会活動を楽しんでいました。学校生活に彩りを添えるのが特別活動であり、学級の集会活動もその一環です。子どもたち自身が計画・運営する活動を通して、自治の力を育みます。楽しそうな笑顔と歓声につつまれ、ほっとするひとときとなったことと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/4 PTA常任委員会