メダカ
こんにちは6年のマシンガンとミニイルカです。
三の丸小学校では、メダカを飼っています。生き物委員会が毎日メダカの世話をしています。 6年生がもうすぐ卒業
こんにちは、5年の勇者ペン太郎と神の使者です。
もうすぐ6年生が卒業してしまいます。 いろいろな学年の面倒をみてくれた6年生なので、とても悲しいです。 6年生には、中学校生活を楽しく過ごしてほしいです。 放送するだけじゃない!
こんにちは!6年のウオタミとうめです。
今回は、放送委員会を紹介したいと思います。放送委員会は、朝・昼・帰りに放送してくれています。他にもお昼の放送ではクイズをしたり、先生にインタビューしたりしていて、いつも給食の時間が楽しくなります。 放送委員会は、みんなを楽しませてくれる重要な役割を担っています。 卒業カレンダー![]() ![]() 卒業までの、日数がかかれているカレンダーが教室にはられました。 あと、39日です。 卒業カレンダーは、みんなが書いた手作りのカレンダーです。 よければみて見てみてください。 一筆入魂 流れる星![]() ![]() ![]() ![]() 集中して、一筆一筆書いていました。 作品はオープンスペースに掲示してあります。 パラリンピックの体験会
こんにちは、6年のキャンディーとチンパンジーのジョージです。
パラリンピック競技の体験会が昨日開かれました。 シッティングバレーとボッチャの体験です。 ぜひ、パラリンピックに興味をもってもらいたいです。 ドッジボール集会![]() ![]() 低学年ブロックのトーナメントで戦いました。 1年生と2年生との対戦では、1年生をたくさん当てていました。 さすが、2年生ですね! 「新たな決意」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から取り組んできた書き初めの集大成です。 わくフェスお疲れ様会![]() ![]() ![]() ![]() 個学のみんなで考えたメニューは 『パンケーキ』と『たこ焼き』 材料の買い物も行って、みんなでつくりました! とってもおいしい、楽しい会になりました! 版画をしてみました!
こんにちは、5年のタコ焼きとくまごろうです!
今日は版画について紹介したいと思います。 5年生は、日常生活の中で好きな場所や場面を版画にしました。みんな、とても絵が上手です。 ぼくも自分の絵が気に入りました。とても上手くいったと思います。 書き初め
こんにちは、6年生の大ちゃんとチンパンジーのジョージです。
今日、6年生が書いた書き初めが展示されました。 みんなきれいに書けていて、うらやましいです。 来れた時には、ぜひ見てください。 遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
こんにちは、5年の勇者ペン太郎と神の使者です。皆さん明けましておめでとうございます。今年も色々なことを記事にしていくのでよろしくお願いします。去年は、僕らが三の丸っ子日記を書き始めた年でした。これからも、ぜひ、三の丸っ子日記をみてください。
明日はなかよし班タイム
こんにちは!6年のウオタミとうめです。
明日昼休みに、なかよし班タイムがあります。6年生が計画するのは最後で、次からは5年生が計画します。今までいろんな遊びをして仲を深めてきましたがあと少しなので下学年の子とたくさん話したいです。 ハートカウンセラー
みなさんこんにちは。ブログ委員会のなすとようなしです。
今日は、ハートカウンセラーの先生を紹介したいと思います。学校にはハートカウンセラー室があり、ハートカウンセラーの先生と楽しく接したり、コミュニケーションをとったりすることができます。ハートカウンセラー室から帰って来た子は皆笑顔です。コミュニケーションが苦手な子でも、楽しく話せる場所です。 クラブ活動
こんにちは、流れ星です。
三の丸小では、クラブを子ども達が立ち上げます。 なので、毎年クラブがいろいろ変わります。 また、今年はクラブの日は短縮日課の7時間になりました。 クラブは月に1回ほどありますが、クラブが終わると次のクラブが待ち遠しいです。 もうすぐクリスマス
こんにちは6年のチンパンジーのジョージとキャンディーです。
もうすぐクリスマスですね。サンタさんに何を頼みましたか? 私は、ワイヤレスイヤホンを頼みました。クリスマスは、家族と一緒に楽しく過ごす日です。 サンタさんを信じていればきっとプレゼントはあなたの所に来ますよ。 今回は(今回も?)給食の記事![]() ![]() 今日は、給食ランキングの総合結果です。1位から5位まで私も好きな給食ばかりでした。そして第1位の給食は、、、カレーライスです!やっぱりみんなカレーが好きなんですね。あれ?毎回毎回1位はカレーライスのような・・・ 季節ごとに変わる!
こんにちは、5年生の神の使者です。
今回は、コスモスの、季節ごとに変わる飾りを紹介します。 季節ごとに変わるというのは、お話しコスモスさんが毎回飾りを変えてくれているからです。 いつも壁を見ると毎回微妙に変わっていたりします。 壁を見るだけで楽しくなってしまいます! エコ・クリーン委員会の活動
こんにちは!6年生のウオタミとうめです。
今回はエコ・クリーン委員会を紹介したいと思います。 エコ・クリーン委員会は、ペットボトルのキャップを回収したり紙ゴミの袋を作っています。 裏で活躍しているエコ・クリーン委員会に注目して見てください! ポスター![]() ![]() 今日はブログ委員会が作ったポスターを紹介します。 ポスターには、ブログ委員会の活動内容が書かれています。 学校のいろんな所にあるのでぜひ見つけて見てください。 |
|