平成28年度 6年2組 防災マップ盛り上げよう良い小田原を!!
4年3組では、総合的な学習の時間に、
『盛り上げよう良い小田原を!!』をテーマに、活動を行ってきました。 その活動の1つとして小田原の魅力を伝える観光動画を作製しました。 ご覧になって頂ければ、幸いです。 ういろう1 ういろう2 ういろう3 ういろう4 小田原かまぼこ ハルネ小田原 新1年生を迎える準備をしています!
5年のハッピーです。
今週ぐらいから、新一年生を迎えるために教室にかざるかざりを作っています。 あと、入学式で校歌を歌います。「とてもすてきな学校だな。」と思ってもらえるようにがんばります! 引き継ぐ会
こんにちは6年生のTOです。今日の5時間目に引き継ぐ会があります。引き継ぐ会とは、来年度6年生になる5年生に6年生になるとこういったことが大切だよと伝える会です。今日伝えるたことを覚え、三の丸小学校の最上級生として三の丸小学校をひっぱっていってほしいです。
体育で三組とティーボールをします。
六年のゆうです。今日は体育の授業で三組とティーボールをします。三組は強いチームが多いので勝てるように頑張りたいです。
卒業式練習
こんにちは6年のKIDです。今日の4時間目に卒業式の練習があって卒業証書を受け取る練習をしました。名前を呼ばれる前は緊張しますが、呼ばれた後は緊張がほぐれてうまく証書を受け取ることが出来ました。卒業式まで残り7日なので本番うまくいくようにしたいです。
家庭科でエプロン!
5年のハッピーです。
今日の3.4時間目に家庭科でエプロンの仕上げをしました。 みんな、それぞれ自分の好きなポケットや、アップリケをつけました。 みんな、がんばって作ったので、たくさん使えるといいです。 熊本地震の被災地への募金![]() ![]() ![]() ![]() 募金されたお金は、小田原市を通して熊本県に届けられる予定です。 また、子どもたちは駅以外でもやろうと、3月16日(木)10:40〜12:00頃に城址公園内での活動を計画しています。この日集まった分は熊本城復興に役立てたいと思っています。 ピカピカにしよう!![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習がありました。
こんにちは、5年のかずです。今日は6年生の卒業式の練習がありました。
歌をうたいました。色々なこと6年生からおそわったので、お礼の気持ちを伝えたいです。 間伐材のポストカード![]() ![]() ハルネにお寄りの際は、是非ご覧いただき、森を守り、海を守り、漁業を守ることになるという、学びの証としての商品を、お買いいただければ幸いです。 ひな壇を購入しました![]() ![]() 昨日、音楽があったよ!![]() ![]() 昨日音楽の勉強で卒業式で歌う歌の練習をしました。 曲名は「大空を迎える朝」です。 すてきな卒業式になるといいです! 卒業まで11日
こんにちは6年生のTOです。三の丸小学校生活も残りわずかになってきました。卒業式で言う呼びかけも決まりました。卒業式に向け着々と準備が始まってきたかなと思いました。卒業するのは、寂しいけれど中学校に行っても頑張りたいです。
2年生の集大成に向けて前進中!!
3月22日(水)に行われる「お別れ式」の練習が始まっています。
今日は、学年で初めての練習でした。大きな声で呼びかけをし、歌を歌い、とても1回目の練習とは思えないほど、息が合っていました。 この勢いで、6年生を感動の嵐に巻き込んでいきたいと思います。頑張ります!! ![]() ![]() 6年生への感謝を込めて 送る会![]() ![]() 最後は、今年はやったドラマ『逃げ恥』のダンスと替え歌で、 6年生への感謝を伝えました。 総合発表会 当日!
こんにちは、5年の嵐です。2月3日(金)に総合の発表がありました。この1年学習してきたことを保護者、学校の生徒に伝えられてとても良かったです。だからこそ体験コーナーにもたくさん来てくれたり、終わらなかった子が昼休みにたくさん来てくれたりしたと思います。とても良い発表会になりました。
総合の発表!
5年のハッピーです。明日、総合の学習で小田原の自然についての発表があります。
今日から間伐材を使った商品をならべたり、体験コーナーの準備をしたり、大変です。 でも明日は良い発表ができたらいいです。 社会の勉強
こんにちは、6年生のKIDです。今日の4時間目の授業でいろんな国についてやっていて僕はアメリカのことについてまとめています。アメリカの一部のグアムやハワイに行ったことがあるのでアメリカ全体のことを知りたいからです。あと少しで完成するので頑張っていきたいです。
3年生 6年生を送る会、盛り上げました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんながみんな英雄」の替え歌を手話を交えて劇の中で歌いました。ちょっとおっちょこちょいな6年生とやっぱりかっこいい6年生。子どもたちが見てきた6年生の姿を表現する3年生の姿を6年生も大いに楽しんでくれたようでした。 実行委員さん、演奏者、出演者のみなさん、そして、精一杯気持ちを伝えようとがんばった3年生のみなさんに大きな拍手です。 |
|