学校での子どもたちの様子をお伝えします。

殻を打ち破れ! 〜 変化への対応

先日23日に、修了式に引き続き離退任式を行いました。
私を含め8名の職員が、子どもたちとお別れの挨拶を交わしました。
私からは、「おかげさまで」「ありがとう」と感謝の言葉を伝えました。

そういう訳で、この「校長室から」もとうとう最終回となりました。

4年前、2014年8月に始めてこれまで何とか続けられたのは、学校内外の多くの方々に感想や励ましをいただいたことが大きかったと思っています。お世辞でも、面白い、と言っていただいたその言葉が、背中を押してくれました。

当初の校長としての校内外へのメッセージや広報的なものから、自分自身や社会の出来事、歴史事象や宇宙に絡んだ話が多くなり、ほとんど私的雑感になっていったと感じています。
一個人として、時事の話題や歴史等の趣味に関連したことに、自分なりの解釈や注文、苦言などを入れていくことに楽しみを感じるようになりました。
一方では何か書かないと、というストレスも感じながらの4年であったと思います。
とはいえ最後は “its a fun” という心境でした。

何やかやでこれまで記事の総数は120となりました。ここ2年は記事が多くないのですが、自分ながら良くこんなに書いたなと感心しています。
正直、学校運営や未来構想などで思うように進まない時期もあり、後半の2年はトーンダウンしました。自分の気力と相関があったのかとも思います。また、外部からのクレームもなかったわけではありませんし、私的な事ばかりでいいのかなと悩まされもしました。
しかしながら、いろいろあったストレスや壁に立ち向かった時の息抜きでもありました。言い換えると、ここに逃げていたのかもしれません。そういう反省もあります。
まぁ、すべて思うとおりに出来るわけもないので、それなりに仕事に対する自分のモチベーションの維持にも役立ったと思っています。

さて、最後にあたっての私のメッセージですが、“殻を打ち破れ! 〜 変化への対応”であります。
組織や制度、そして教育界に厳然として存在する古い殻、壁に風穴を開けよう、ということでもあります。

本校に着任した際に、“組織対応とボーダレス”を旗印にしました。この二つはお互い切り離せない関係で、学校の方針を決める上で役立ちました。小学校は完全にアウェイで、知り合いも全くおらず、中学校とは勝手が違い、カルチャーショックを受けっぱなしでしたが、いつまでもそうとばかり言ってるわけにも行かず・・・様子見というよりは、私はこうです、こう思ってますとアピールしてきました。しかし、細かいところではボーダレスについては解釈がまちまちの所もあり、壁を取り除く、殻を破る、という所には至らなかったところも残念ながら多数有ります。古い因習・古い壁が破れない、破らない、という所を切り開く突破口が、組織対応とボーダレスではないですか、と改めて感じています。

もう一つのメッセージは、2015年1月7日付の「今日から明日へ 〜変化への対応〜」で引用した、ダーウィンの「唯一生き残るのは変化に対応できる者である」です。殻を破ることと、変化への対応とは相通じるものがあります。茶道江戸千家開祖、川上不白の「守・破・離」にも通じると思ってます。足柄小の関係者は、殻を打ち破り、本校の新たなステージに向かって欲しいと思いますし、校外の方々には足柄小への変わりないご支援をお願いしたします。私自身は少し暇ができそうなので、30数年ぶりに茶道をまた、「守」からスタートしてみようとも思います。これまでのお付き合い、本当に有難う御座いました。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

給食便り

HP掲載資料