学校での子どもたちの様子をお伝えします。

6月9日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・うめまるラーメン
・かみかみこんさいチップス
-----------------------------------------------------
かみかみこんだてパート3は足柄小学校で大人気の「根菜チップス」でした。さつまいも、ごぼう、レンコンを薄く一つ一つ丁寧に切って、油で揚げて作りました。根菜チップスはあえて味付けはしていません。噛めば噛むほど野菜の甘さが感じられます。
初めて食べた一年生も「れんこんが苦手だけどこれは食べられた」「これすごく美味しい!!」ととても嬉しそうに教えてくれました。そして、今日もしっかり噛んで食べている様子を見ることができました◎

いつまでも美味しく楽しく食事をするためには、元気な歯がとても大切です。歯と口の健康週間は終わりますが、今後もよく噛んで食べることを心がけてほしいと思います。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・とりごぼうごはん
・さわにわん
・かみかみだいず
-----------------------------------------------------
今日はかみかみこんだてパート2でした。歯応えのあるごぼうは、醤油と砂糖で甘辛く味付けしているのでご飯との相性はぴったりです。しかし、よく噛まずに口の中にかき込み、食べるスピードが速くなる人が多いので、今日は「一口入れたら30回噛む」「口の中を空っぽにしてから次の一口を食べる」をみなさんに心がけてもらいました。

教室に行くと、「30回以上噛んだよ!」「見て!ちゃんと噛んでるからね!」と口を閉じてしっかり噛んで食べている様子を見せてくれました◎

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・あじのカリカリあげ
・しおじゃが
-----------------------------------------------------
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。給食でもよく噛むことを意識してほしいので、今日から3日間は特に歯応えのある献立にしました。
鯵のカリカリ揚げは、鯵の干物に一枚一枚丁寧に小麦粉をまぶして揚げました。干物同士が鍋でくっつかないように、そして形が崩れないように揚げるのが大変ですが、今日も調理員さんがカリッと綺麗に揚げてくれました。

子どもたちは「頭から尻尾まで、骨も全部食べられるんだよ!」と聞くと驚いていましたが、みなさんよく噛んで綺麗に食べていました◎

白山中学校区合同引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)に、白山中学校区合同引き取り訓練を行いました。
 南海トラフ地震に関する情報が発令されたという想定で、児童の引き取りを行うというものです。
 子どもたちは訓練の意義をしっかりと理解し、順番に靴を取りに行ったり、教室で静かに待ったりすることがしっかりとできました。
 また、引き取り者のみなさんが、お知らせしていたとおりにご協力くださったおかげで、スムーズに訓練を行うことができました。
 大地震は起きてほしくないものですが、このように訓練をしていくことで、実際に災害が起きたときに少しでも適切な対応ができるようにしていきたいと思います。

みんなのために(プール清掃)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日に、6年生がプール清掃を行いました。コロナ禍で、児童による清掃は3年間行っていなかったため、4年ぶりの活動です。
 足柄小学校では毎年地域の消防団のみなさんが、ホースを使ってプールの中の壁をきれいにしてくださいます。今年も応援に駆けつけてくださり、子どもたちの活動をサポートしていただきました。
 6年生はベンチや水道場の掃除、側溝のごみ取りや床の汚れ落とし、プールの壁の汚れ落としなど、グループに分かれて本当に一生懸命活動しました。バケツで何回も水を運んだり、床をたわしでごしごしとこすったりと、それぞれの仕事に懸命に取り組む姿は、さすが学校のリーダーの6年生という様子でした。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうとベーコンのクリームパスタ
・ツナコーンポテト

-----------------------------------------------------
今日のツナコーンポテトは、茹でたじゃがいもといんげん、にんじん、コーン、ツナをマーガリンで炒めて作りました。野菜それぞれの形を残しつつ、ホクホクした食感になるように調理員さんが仕上げてくれました。

町たんけんに行ってきました!

 5月31日(水)、扇町方面に町たんけんに行きました。出発時は、あいにくの雨でしたが、ボランティアさんが見守ってくださったおかげで、無事に行うことができました。ご協力ありがとうございました。
 子どもたちは、班のみんなと協力しながら、自分達で選んだお店や場所に行って、インタビューをしたりいろいろなものを発見したりすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヤゴとり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(金)に1年生がヤゴとり体験をしました。
 1年間たまっていたプールの水を抜くと、そこにはたくさんのヤゴが・・・
 教頭先生が中に入って、たまったドロをすくい、プールサイドのバケツの中に入れると、子どもたちがそこからヤゴを見つけ出して、飼育ケースに入れていきます。
 はじめは「気持ち悪い!」などと言っていた子も、いつの間にか夢中でヤゴを探していました。
 捕ったヤゴは家に持ち帰る子もいましたが、学校の飼育ケースでも観察をしていきます。トンボになる様子が見られることを願っています。

安全ボランティア会議

画像1 画像1
 足柄小学校には15名の地域の安全ボランティアさんがいらっしゃいます。今年は4年ぶりにボランティアさんをお招きしての交通ボランティア会議を開催しました。
 学校に足を運んでいただき、2年生の交通安全教室を参観していただいた後、子どもたちと顔合わせをしていただきました。学校を代表して2年生から日頃のお礼を伝えた後、ボランティアの代表の方からお話をいただきました。
 そのあとはPTAの安全見守りプロジェクトさんも交えた情報交換の時間を取りました。「ここのところが危ないよ。」「横断歩道を渡らない子がいて心配なんだ。」など、日頃見ていただいている中で気になることをあげていただきました。ボランティアさんの子どもたちの心温まるやりとりのお話などもあり、とても有意義な時間となりました。
 地域もPTAもボランティアとしてできるときにできる形でご協力いただいています。それでも、子どもたちの命を守るという気持ちで、本当に熱心に取り組んでいただいていることに心から感謝いたします。

そらまめ観察延長戦

画像1 画像1
 一時間目に2年生にそら豆を見せた際、「さやに入ったそら豆を見るのが初めて」という反応が多かったため、ぜひこれは2年生以外にもそら豆を見てほしいと思い、昼休みに理科室でそら豆観察会を開きました。給食時間にそら豆を持って各教室に宣伝に回ると「わ、そら豆だ!見たい!」「枝豆の大きい版みたい!」と興味津々、理科室にもたくさんの子どもたちが来てくれました。

 そら豆は給食時間に食べてしまったため、さやと少しだけ残しておいた豆の観察を行いました。ベッドを触ってみたり、豆を顕微鏡でじっくり観察してみたり、各々楽しんでいた様子でした。特に5年生は、理科の授業で種子の発芽について勉強したばかりだったようで、「あ、これが芽になるのかな」「豆を半分に割っても育つのかな」などと学習したことと結び付けて観察していた様子がとても素晴らしかったです。

 

そら豆のさやむきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館に集まり、2年生全員でそら豆のさやむきをしました。授業の初めに栄養士と一緒に「そらまめくんのベッド」を読み、そらまめくんのベッドは本当にふわふわしているのかをみんなで確かめました。いざさやをむいて中をのぞいてみると…「わたげみたいにふわふわしてる」「そらまめくんの気持ちがよくわかる」「このベッドのとりこになりそう〜!」ととても楽しそうな様子が見られました。

この日は給食に出す分をむいてもらったため、全校分合わせて210本、一人3本ずつむきました。はじめは苦戦して周りに助けを求める子も多くいましたが、1本むき終わるとコツをつかみ、2本目からはするすると綺麗にむくことができました。

そして、この後さらに豆の薄皮を一つ一つ調理員さんにむいてもらい、無事に給食の「そら豆入りソテー」に入れることができました。

さやむきを通して野菜に親しみをもつことができたと同時に、自分たちがむいたそら豆が給食で使われたことにより、そら豆が苦手な子も一口挑戦しようという意欲をもつことができたようでした。




スポーツテストを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年ぶりに、スポーツテストを全部の種目で行いました。たくさんのスクールボランティアのみなさんの支えと、1.2年生は5.6年生の支えでスムーズに行うことができました。詳しくは6月の足柄小だよりでもお知らせします。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・あげどりのねぎソースがけ
・かわりきんぴら
-----------------------------------------------------
今日のかわりきんぴらは、じゃがいもを細く切り、火をしっかり通しつつ食感が残るように炒めています。しょうゆ・みりんの甘辛い味付けにさつま揚げの旨みが加わり、ご飯が進みます。

初めて食べた1年生からも「このじゃがいものやつ美味しい!」と好評でした。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ツナとトマトのパスタ
・ベジタブルソテー
-----------------------------------------------------
今日はたっぷりのツナとスライスした玉ねぎが入ったトマトソースパスタでした。サンプルケースを見た子どもたちが「今日ツナだってー!ツナ好き!やった!」と大喜びでした。
調理員さん手作りのルウを加えて少しとろみが付いたソースなので、ソフト麺にもよく絡み、相性バッチリです。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・あじのなんばんづけ
・ごもくまめ
・マスカットゼリー
-----------------------------------------------------
今日は片栗粉をはたいて、油でカリッと揚げた鯵を、野菜たっぷりのタレに漬けた南蛮漬けでした。タレにはお酢を使っているので、だんだん暑くなり食欲が減るこの時期でも、さっぱり食べやすい味付けになっています。

5月17日(水)の給食

*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・とりのみそづけやき
・きりぼしだいこんのにもの
-----------------------------------------------------
鶏の味噌漬け焼きは鶏肉をすりおろした生姜、味噌、みりん、醤油、砂糖を混ぜた調味液に漬け込んでオーブンでじっくり焼きました。
味がしっかりお肉に染み込んでいるので子どもたちもよく食べてくれました。

その一方で、切り干し大根の煮物は他の献立に比べて少し好みが分かれるメニューです。とあるクラスでは切り干し大根が食缶に残り気味でしたが、「骨を強くしてくれるから給食に出しているんだよ」と一言声をかけると、おかわりの列ができ、食缶が空っぽになりました◎

1年生と6年生の清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在1年生の清掃活動は6年生と行っています。
 6年生が手本となり、机の運び方や雑巾のかけ方などを一緒に練習しているところです。1年生の教室をのぞくと「ゆっくり運んでね」「雑巾で床をピカピカにしようね」という6年生の声が聞こえてきます。
 1年生に寄り添って教えている姿に6年生の成長も感じました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の学習で参加した租税教室の様子です。
子どもたちは社会科の学習で税金の仕組みについては簡単に学んでいました。しかし「税金がなくなったらどうなるか」をアニメーションや説明で学ぶと「こんなに大変なことなのだ。税金はなくてはならないものだ」という思いを新たにしました。
 ふりかえりの作文には「教科書をもっと大切にしたい」「公共施設をもっと利用してみたい」などと多くの子どもが税について考えたことを書いていました。税金と私たちの関係を身近に感じたことが伝わってきました。

花壇の植え替え(PTA花壇プロジェクトの活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、PTAの花壇プロジェクトさんと、サポーターさんによる西昇降口の花壇の花苗の植え替えがありました。
 今まで植わっていたキンギョソウやノースポール、パンジーなどが抜かれて、これから盛りを迎える百日草やニチニチソウ、ペンタスなどが植えられました。春から夏の花壇に変身です。
 今日はいつものプロジェクトメンバーやサポーターさんに加えて、新しく1年生の保護者の方もサポーターとしてきてくださり、活動の広がりを感じて心強く思いました。

英語が伝わると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室で外国語活動の学習をしていました。今日はALT(外国語指導助手)の先生も一緒です。いろいろな国のあいさつについて、先生とのやりとりを中心に行いました。
 はじめは緊張気味だった子どもたちですが、少しずつALTの先生との関わりが自然になってきて、笑顔が増えてきました。
 「先生に英語が伝わるとすごくうれしい。」という感想からも、子どもたちが外国語活動を楽しんでいる様子が伝わってきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30