学校での子どもたちの様子をお伝えします。

平成27年度卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年度卒業式
 3月23日(水)の爽やかな春の日に、平成27年度卒業式が行われ、67名の児童が巣立ちました。卒業生一人一人が堂々とした態度で卒業証書を受け取っていました。在校生も卒業生の姿をしっかりと見て、厳粛な中にも温かさの感じられる式でした。学校のリーダーとして活躍してくれた卒業生、本当にありがとうございました。そして、卒業おめでとうございました。

6年生を送る会

画像1 画像1
 2月24日(水)に6年生を送る会がありました。
 2年生は、低学年の頃を思い出してもらうクイズ、メダルのプレゼント、ありがとうの花の歌のプレゼントをしました。メダルには、一人ずつ思いを込めてメッセージを書きました。6年生に「ありがとう。」と言ってもらい、みんなとてもうれしそうでした。

6年生送る会がありました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日(水)に6年生送る会がありました!
6年生を笑顔で送り出すためにたくさんの飾りを作り、自分たちで考えた催し物を発表しました!!

心あたたまる6年生を送る会でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)に6年生を送る会がありました。お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるよう、各学年、心のこもった出し物を用意して発表できました。5年生が考えた「6年生探しゲーム」も大変盛り上がりました。最後の全校合唱では、“楽しさいっぱいミュージック委員会”が考えた「あとひとつ〜足柄小スペシャルバージョン〜」をどの学年も心をこめて歌い、会場は一体感に包まれました。今年の6年生を送る会も、足柄小学校らしく、子ども達が主体となって作り上げる素敵な会になりました。

卒業遠足に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日(木)は、“生命の星・地球博物館”へ卒業遠足に行ってきました。わくわくして迎えたこの日は、早朝から雪が降る寒い一日でしたが、出発する前にはお日様も顔を出し、みんなで喜び合いました。子ども達は話し合って決めた約束をよく守り、電車内では静かに座り、博物館内では落ち着いて行動できました。クイズやウォークラリーは、みんな夢中で取り組みました。答えを見つけると友だちに声をかけ、互いに協力し合う姿も見られました。昼食のお弁当やおやつタイムには、「遠足って楽しいね。」「来てよかったー。」などと笑顔で話していました。

一年生音楽朝会

 先日、一年生の音楽朝会がありました。一曲目の「はるなつあきふゆ」は、自分たちで振り付けを考え元気よく歌いました。二曲目の「きらきらぼし」は、一番は手話で歌い、二番はオリジナルの手作り楽器をつかって演奏しました。三曲目の「こいぬのマーチ」は、鍵盤ハーモニカといろいろな楽器を使って合奏をしました。たくさん練習を重ね、気持ちを一つに頑張りました。多くの保護者の方々が聴きに来てくださり、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根とかぶの料理を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(水)に、あしがら級の学級園で収穫した大根とかぶを使って料理をしました。大根とかぶの葉は、細かく刻んで炒めました。また、大根とかぶは、輪切りにした後、皮をむいておでんにしました。子ども達は、包丁を使った調理実習をこれまでに何度か経験したことで、包丁の扱いに自信が感じられました。調理したものはどれもおいしく、料理を口にした子ども達は、満面の笑みを浮かべていました。時間をかけて大事に育てたものを調理して味わうことは、この上なく楽しいことだと改めて感じた一日でした。

書き初めをしました

 13日(水)に、新年の日本の伝統的行事の一つである「書き初め」を行いました。
 冷たい空気、緊張感が漂う体育館で、心を整えて白い紙に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あしがら級ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(金)に、あしがら級ミニコンサートを開催しました。今年度は、児童の演奏だけでなく、声楽家をゲストに招き、一緒に演奏することもできました。サウンドオブミュージックでは、歌のかけ合いを楽しむことができました。5時間目には、あしがら級の児童との関わりが普段少ない4年生を招いてのコンサートを行いました。4年生の合唱を音楽室で聞くと、歌声の響きとその迫力に圧倒され、とても感動しました。声楽家の方には、2曲の歌を披露していただきました。1曲目が「ラウダムステ」、2曲目が「クリスマスメドレー」です。美しい歌声と、季節にちなんだ楽しい歌に耳を傾け、素敵なひとときを過ごすことができました。

校外学習に行ってきました!

12月1日(火)に、社会科の校外学習として、江戸東京博物館と国会議事堂に行ってきました。
江戸東京博物館では、江戸の文化や暮らし、町の様子がわかる資料がたくさんあり、子どもたちも関心を強くもって見学していました。
国会議事堂では、本会議場や中央広間など写真で見ていた場所を実際に見て、新しい発見や驚きがたくさんあったようです。これからの社会科の学習に向けてのよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に行ってきました!

上から 
10月13日(火)環境事業センター
10月14日(水)小田原市尊徳記念館 です。

写真はありませんが、
10月7日(水)下水処理場(扇町管理センター)
11月18日(水)はまぎんこども宇宙科学館 にも行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

乗り物に乗ってでかけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あしがら級では、11月25日(水)に「わんぱくランド」へ行ってきました。今年の11月は雨の日が多く、この日もあいにくの天気となってしまいましたが、乗り物の乗り降りを学習したり、紅葉を見て楽しんだりして、友だち同士なかよく校外学習を楽しむことができました。

H27運動会「みんなでほか いき どん 足柄小」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の様子を紹介します。今年の運動会のテーマは、「みんなでほか いき どん 足柄小」でした。表現種目のダンスでは、1・2年生が「1・2☆ミキミキハッピー」、3・4年生が「ルパン・ザ・キッズ」、5・6年生が「ダンス DE レボリューション」を踊りました。どのブロックも一生懸命に練習した成果を発揮し、表現豊かに活き活きと踊ることができました。

生活科『うごく うごく わたしの おもちゃ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科『うごく うごく わたしの おもちゃ』の学習で『ゆめいっぱい おもちゃランド』を開きました。
 1年生を招待し、自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生の手をとり、おもちゃの使い方を優しく教える子どもの姿が見られました。

わんぱくランドへ行ったよ

 先日、校外学習でわんぱくランドへ行きました。1年生が校外学習へ行く日は、なぜか雨の日が多くなかなか行くことができませんでしたが、子どもたちの気持ちが通じたのか、天気も持ちようやく出かけることができました。子どもたちは、秋の葉や木の実を探したり、思いっきり遊んだりと楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境学習〜森って大切なんだね〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習「市の人々の仕事」と総合の学習をかねて、小田原市役所の農政課・環境政策課の方に、地球温暖化や森(木々)の大切さについて、いろいろなお話を聞きました。日本は世界で3番目に森が多い国であるということに子どもたちはびっくり。水を蓄える森がないと砂漠になってしまうこと、木を使うことは環境を守ることにつながるなど、自分たちが木になってみたり、森林模型に雨を降らせたりしながら、森の大切さを学ぶことができました。最後に、間伐した木材を使って思い思いにクラフトを楽しみました。
 11月の後半には、実際に、フィールドヘ出て、間伐体験を行います。実際に小田原の森の様子を目にし、今回の環境学習をさらに深めてきたいと思います。

体育大会に行ってきました!

10月23日(金)に体育大会がありました。体育大会前日に行われたにこにこ班活動で、1年生から応援のお守りをもらいました。そのお守りの力もあり、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、自分の出場する種目で力一杯取り組むことができました。晴天にも恵まれ、「Choo Choo Train」も気持ちよく踊っていました。見学席では、出場する仲間に向けて、声を合わせて応援したり、一人ひとりが走っている子に向けて声をかけたりしていました。見学態度もとても素晴らしいものでした。
画像1 画像1

校外学習に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、10月16日(金)に校外学習に行ってきました。大雄山線とJR東海道線の初めての乗り継ぎをとても楽しみにしていた子どもたちは、長い時間電車に乗れてとても嬉しそうでした。
 午前中は、雨のため美術館と博物館の見学をさせていただき、午後は平塚総合公園で動物と触れ合ったり遊具で遊んだりしました。

さつまいもほりをしたよ!

 中庭の学年園に植えていたさつまいもの収穫をしました。大きいものから小さいものまでいろいろな大きさのさつまいもが収穫できました。長くのびたつるは、乾燥させてリースを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぶと大根の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
あしがら級では、10月19日(月)にかぶと大根の種まきをしました。事前に種のまき方を学習してから、それぞれの種まきをしました。子ども達は、種をまいた後に優しく土をかぶせる姿が見られました。みんなで力を合わせ、水やりなどをがんばっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料