学校での子どもたちの様子をお伝えします。

にこにこお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(金)に「にこにこお話会」が行われました。このお話会は、「聞く力」「話す力」を伸ばす場として、さらに異学年との交流を深めたり、がんばりを認め合ったりする場として設定しています。それぞれの学年でテーマを決め、子どもたちは、原稿を作り、話す練習を続けてきました。
 また、高学年の子どもたちは、低学年の子どもたちにもわかりやすいように、内容、話し方、表現の方法を工夫し、低学年の子どもたちは、みんなの前ではっきりと話せるようにとがんばってきました。
 上手に話すことができた子、後悔が残った子、……子どもたちの感想は様々でしたが、子どもたちは、大きく成長することができたのではないかと思います。

音楽朝会(1年生)

画像1 画像1
 1月27日(火)に、音楽朝会が行われました。1年生が「きらきらぼし」「ゴー!ゴー!1年!」を合奏したり、歌ったりしました。この音楽朝会をめざして、1年生は、それぞれのクラスで、一生懸命に歌詞を考えたり、ゴムや箱、割り箸など身近な材料を使って手作り楽器を作ったりしてきました。当日は少し緊張していたようですが、演奏し終わったときには、うれしそうな笑顔が見られました。

校庭のブランコが直ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い間、使用禁止だったブランコが、座面や鎖が新しくなって使用できるようになりました。子どもたちは、新しくなったブランコを見つけると、さっそくうれしそうに駆け寄り、ブランコをこいでいました。休み時間には、ブランコの順番を待つ列ができていました。

梅の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あしがら級では、2月10日(火)にフラワーガーデンへ梅の見学にいきました。すっきりとした青空のもと、赤や白に色づいたきれいな梅を見て、子ども達は大喜びでした。クイズにも挑戦し、みんなで楽しく梅の見学をして過ごすことができました。

工事が進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月から始まった南校舎外壁工事ですが、1月下旬から足場の解体が始まりました。1日目には、3階から2階の足場が外され、2日目には、足場の解体はほとんど終わりました。子どもたちは、どんどん外されていく足場をびっくりしながら見つめていました。 校舎の南側の青い覆いもはずされ、一気に教室が明るくなりました。工事終了まであと少しです。

切り干し大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あしがら級では、1月27日(火)に、学級園で育てた大根を使って切り干し大根作りをしました。子ども達ははじめ、包丁の扱いに慎重でしたが、次第にコツをつかむと、上手に大根の千切りをすることができました。切った大根は、干しかごに入れてベランダに干しました。2月6日(金)の一日学習参観日に調理します。

書き初め会

 1月13日(火)に、3、5年生が、1月14日(水)に4、6年生が、体育館で書き初め会を行いました。すがすがしい空気と墨の香り、そして、ぴりっとした緊張感に包まれて、子どもたちは、自分の思いを込めて書き初めに取り組んでいました。
画像1 画像1

新しい年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
 1月8日(木)、冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。これからの3ヶ月は、それぞれの学年のまとめをする大切な時期となります。子どもたちが次の学年に自信を持って進めるように指導していきます。今年もよろしくお願いいたします。

委員会がんばっています。(運動楽しい委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日に運動楽しい委員会が中心となって長縄ギネス大会が行われました。子どもたちは、この大会をめざして、クラスで朝の時間や休み時間などを使って長縄に取り組んできました。クラスで目標を立て、励まし合って取り組む中で、クラスのまとまりをさらに強くすることができました。

委員会がんばっています。(足柄エコロジー委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(木)の昼休みにエコ祭りが行われました。再利用ができるものを身近に感じてもらえるようにと足柄エコロジー委員会が開いたものです。学校で集めているペットボトルのキャップやプルタブ等を使って遊びを考え、1年生を招待して一緒に遊びました。1年生は、5、6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら楽しそうに遊んでいました。

家の仕事の勉強をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(水)に1年生は、花王株式会社の方に来ていただいて、食器洗いや拭き掃除、ぞうきん絞りなどの体験活動をしました。子どもたちは、ぞうきん絞りや食器洗いのやり方やコツをおしえてもらうと、「上手に絞れた。」「家に帰ったらお手伝いする。」などといいながら、楽しそうに様々な作業に取り組んでいました。家事の大切さや家族の中での自分の役割について考えるよい機会となりました。冬休みからのお手伝いに生かしていきます。

きなこパーティーをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、12月18日、19日に収穫した大豆を使ってきなこパーティーをしました。「自分たちで作ったきなこはおいしい。」「きなこはあまり好きじゃないけど、これは食べられた。」という声が聞こえてきました。白玉団子を上手にまとめたり、力を込めてすり鉢ですったりと、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

委員会がんばっています(足柄プロジェクト委員会)

画像1 画像1
 児童会活動の「笑顔増やそうプロジェクト」の一環として、足柄プロジェクト委員会が中心となって、日頃お世話になっている方への感謝の会を12月11日に開催しました。子どもたちにとっては、改めて、自分たちが様々な人に支えられていることを実感する機会となったようです。

詩の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 神奈川県の「いのちの授業」の一環として、田中和雄先生(「葉っぱのフレディ」の出版社・童話屋の代表)をお招きして、5年生が詩の授業を行いました。田中先生に名前の大切さを一人一人語っていただき、子どもたちは、自分を大切にするとともに、友達もかけがえのない一人なのだという思いを持てたようです。「名前の詩」を書きましたが、一人一人の思いがあふれていて、胸が温かくなりました。一冊のノートが、この授業を通して、一冊の詩集に変わりました。

落ち葉拾いをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「笑顔増やそうプロジェクト」の一環として、朝の時間に落ち葉拾いを行いました。11月21日に3・5年生、11月28日に2・4年生、12月12日に1・6年生が校庭いっぱいに広がった落ち葉を互いに協力し合いながら拾いました。上級生が下級生に「たくさんとれたね。」「○○さん、こっちだよ。」「すごいね。たくさんひろえたね。」など優しく声をかける姿がたくさん見られました。あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。

花の苗を植えたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(火)に、にこにこ班で、パンジー、ビオラパンジー、キンギョソウ、ノースポールの苗をそれぞれの班のプランターに植えました。この苗は、公益財団法人「花と緑の農芸財団」に応募し、当選したものです。3月になったら、プランターをメッセージカードとともに、学校の校地内に飾り、卒業する6年生に、感謝の気持ちを伝えるように5年生を中心に計画を立てています。子どもたちは、春になって花が咲くのを楽しみにしながら、学年ごとに交代で水やりなどの世話をしています。

校外学習(5年生)

画像1 画像1
 11月28日(金)に5年生は、校外学習に行きました。新江ノ島水族館では、アザラシやイルカ、ペンギンのショー、実際に魚や貝などの生き物に触れる体験などを楽しみました。お弁当は、デッキで江ノ島を眺めながらのゆったりとした時間を過ごしました。自動車工場では、実際に組み立てられる様子を間近で見て、機械やロボットの数の多さやその性能のすばらしさに驚いていました。自分なりに課題を持って、学習することができました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(木)6時間目に、3年生以上の各学級代表児童、保健安全委員会児童、PTA本部の皆様、学校薬剤師の先生、学校職員が参加して、平成26年度学校保健委員会が行われました。
 今年度の足柄小学校の保健のテーマは、「からだ いきいき 大作戦」〜生活のしかたをふりかえろう〜です。
 子どもたちは、食品カードを使ったゲームを通して、バランスのよい食事について考えたり、薬剤師の先生のお話を聞いたりしました。その中で、バランスのよい食事をとることの大切さや睡眠の大切さに改めて気づくことができました。

音楽朝会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日に、音楽朝会が行われました。5年生が、「茶色の小びん」と「ルパン三世」を合奏しました。演奏後、1年生からのかわいい感想の言葉をもらい、各学年からのメッセージもたくさんもらいました。見に来ていた保護者の方からも言葉をいただき、子どもたちは、とても喜んでいました。緊張しながらも心を一つにできたことで、一体感や達成感も味わえたようです。この経験をいかして、6年生を送る会にむけての活動につなげ、ステップアップしていってほしいと願っています。

長縄ギネス大会に向けて

画像1 画像1
 12月19日(金)に、長縄ギネス大会が行われます。それぞれのクラスでは、前回の大会よりも少しでも多くとべるようにがんばって練習しています。練習の中では、お互いに「ドンマイ。」「惜しいよ。」「次はとべるよ。」「ナイス。」などの声をかけ合っているのが聞こえてきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料