学校での子どもたちの様子をお伝えします。

3月11日に

画像1 画像1
 3月11日、東日本大震災の日にちなんで、各クラスが朝の時間に防災の学習をしました。
1年生の教室では、当時5年生だった体験者の話や避難の仕方についてを動画で見ていました。
 動画の中で命の大切さや避難の仕方について学んだあとには、「おうちの人から聞いたよ。」「たくさんの人が亡くなったんだよね。」「避難訓練って大事なんだね。」などの言葉が聞かれました。
 どの子も動画に集中し、真剣に聞いている姿から、この学びがしっかりとできたことが伝わってきました。

6年生を送る会大成功!!

画像1 画像1
 2月28日(水)に6年生を送る会が開かれました。
 3年生の子供たちは、6年生が足柄小学校で過ごした6年間の思い出を振り返ってほしいと、先生方にインタビューをしてクイズを作りました。各学年ごと6年生に向けておちゃめなポーズとともにメッセージを伝え、それを見た6年生もにこにこして喜んでくれました。

理科×ICT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科では信号機をプログラミングする学習に挑戦しました。
studuinoを使用して、交通信号制御機の中のプログラムを作成することで、赤信号を点滅させたり押しボタン式信号機を再現したりしました。
 6年生は休み時間にスクラッチでゲームを作ったり、算数の学習でプログルを活用したりしていて、日頃からプログラミングに慣れ親しんでいる子が多いです。
 「こういうことか!」「これを入れたらどうなるかな?」とグループで話し合いながら楽しく学習していました。

リーダーのバトン

画像1 画像1 画像2 画像2
先日行われた送る会のお礼として、6年生より各クラスにお花紙で作ったミニブーケとメッセージを贈りました。
それに加え、5年生には「リーダーのバトン」を贈りました。
「次のリーダーはあなたたちです。これからの足柄小学校をお願いします」とバトンを手渡すと、5年生からは「はい!ありがとうございます!」と元気な返事が返ってきました。

昔の写真展 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(月)の学級懇談会があった日に、足柄小学校の図工室が、思い出写真館となりました。
 150周年の記念事業の中で、足柄小学校に古くから残るたくさんの資料を地域の協力者である星野さんが、ていねいに一つ一つの資料を精査しながらまとめてくださいました。
 それを150周年記念実行委員とサポーターの皆さんの発案で、これらの資料を子供たちや保護者の皆さんが見られるようにと写真展を計画してくださったのです。
 当日は中休み、昼休みとも大盛況。たくさんの子供たちがここを訪れ、昔の校舎や学校での生活の様子の写真を楽しんでいました。
 午後は保護者の方も訪れて、懐かしい写真やご自身の子供のころの写真を見られるなどして、ゆったりと参観していかれました。
 資料整理に何度も足柄小に足を運んでくだった星野さんと、この企画のために、何日も準備を重ねてくださったサポーターの皆さんに改めて感謝の思いでいっぱいです。

古本市が開催されました!

 3月5日(火)と6日(水)の二日間、今年も図書室で「古本市」が行われました。古本市では、図書室の古くなったり、傷みがひどくなったりして図書室に置くことができなくなった本の中から欲しい本があれば一人一冊持ち帰ることができます。
 二日間で200人ほどの児童が来場し、大盛況でした。気になる本を手に取り、多くの児童が気に入った本を持ち帰っていました。古本市を通して、ものを大切にする心も育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】茎ブロッコリーの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の花壇で、茎ブロッコリーを育てています。茎ブロッコリーは、わき芽が育って茎ごと食べられる冬野菜です。次々とわき芽が出てくるので、子供たちは何度も収穫を楽しんでいます。

ほか・いき・どんちゃん 10周年!

 足柄小学校のマスコットキャラクター、ほかちゃん、いきちゃん、どんちゃんが、この2月で10周年を迎えました。
 子どもたちにお知らせする機会がなかったので、今日急いで放送委員会からのお知らせで伝えてもらいました。3月の学校だよりにも掲載しています。
 ほかほかな心をもち、生き生きとたくましく成長し、どんどん学びを深める子の象徴であるそれぞれのキャラクターは、平成26年の2月に誕生したそうです。
これからも子供たちのよき相棒としてシンボルであり続けてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期していた6年生を送る会、5年生が中心となって当日の朝まで準備をしていました。
対面で行われたのは4年ぶりということもあり、1年生から5年生が待つ体育館に入場した6年生は少し緊張した様子でした。
どの学年の出し物も6年生との思い出や感謝のメッセージが込められていて、それを6年生は嬉しいような、恥ずかしいような表情で見ていました。
教室に戻った6年生はにこにこ班でもらったメッセージを見せ合ったり、会の感想を伝え合ったりしていました。

大谷選手のグローブで遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷選手のグローブを使って、6年生がキャッチボールに挑戦しました。野球の経験者は慣れた手つきで遊び、初めてクローブをはめた子たちは「どっちに付けるの?」とワイワイしながら遊びました。
これから各クラスで順番に遊ぶ時間を設けます。

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ごもくごはん
・だいこんのそぼろに
-----------------------------------------------------
大根は下茹でしてから、他のそぼろと合わせて煮込むので、中までとろっと柔らかく仕上がりました。
今日は1年生が「大根がおいしすぎるー!」「ご飯が進む味だ!」と嬉しそうに教えてくれました。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・きなこシナモンパン
・とりにくのトマトに
-----------------------------------------------------
きなこシナモンパンは、きなこ、グラニュー糖、マーガリン、シナモンを全て混ぜてペーストにしたものを、パンに一つ一つ塗って焼きます。このペーストをムラなく塗るには、硬すぎても柔らかすぎてもいけないため、マーガリンの溶かし加減がポイントです。5.5kgのペースト作りはかなりの力仕事ですが、今日も絶妙な硬さに仕上げて、綺麗に焼き上げてくれた調理員さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

お休みが多い日でしたが、子どもたちがペロリと食べてくれたので、お残しが少なかったです。

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ごはん
・まぐろのかくに
・こまつなとえのきのみそしる
-----------------------------------------------------

まぐろの角煮は、
ころころのまぐろと高野豆腐に衣をつけて揚げてから、甘辛いタレに絡めて煮ました。「わ、まぐろだ!」「お刺身のまぐろも好きだけど、このまぐろも好き!」と子どもたちが大喜びしている様子が微笑ましかったです。
高野豆腐は煮物などに入れると食感が苦手という人が多い食品ですが、唐揚げにするとサクッとした食感になり、食べやすくなります。

恩返しプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科ではこれまでにお世話になった先生方をお招きして「恩返しプロジェクト」を開催しました。各グループでそれぞれに考えた軽食だけでなく、BGMや飾り付けも加えておもてなしをするために、子供達は何度も集まって相談をしていたようです。
恩返しの後、先生方から教室にお礼のメッセージが届きました。
「おいしさ星みっつ!」
「素敵な会をありがとう」
の文字を読んで子供達は笑顔でいっぱいになっていました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・コッペパン
・マカロニグラタン
・ころころやさいスープ
-----------------------------------------------------
マカロニグラタンは、茹でたマカロニと炒めた具材に手作りルウを加えてホワイトソースを仕上げます。特に寒い日が続いているので、冷めにくいグラタンがぴったりでした。

ころころ野菜スープには角切りにしたにんじんやじゃがいもの他に豆も何種類か入っています。豆が苦手な子も「他の野菜と一緒に食べたら大丈夫だった!」と嬉しそうに教えてくれました。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・しおマーボードウフどん
・かきたまスープ
-----------------------------------------------------
塩麻婆豆腐丼は味付けは塩・こしょう、みりん・豆板醤とシンプルですが、刻んだにんにく・しょうとひき肉やたまねぎ、しいたけ、たけのこなど色々な具材を合わせて炒めるので、旨みがぎゅっと詰まっています。

1年生に似顔絵を描いてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が6年生の似顔絵を描いてくれました。
これまでにこにこ班や掃除で一緒に活動はしてきましたが、マスクを外して向かい合うのは初めてです。
「目はどこあたりかな?」「鼻のかたちを見ましょう」
1年生の先生が声をかけると、1年生は一斉に6年生の顔を見つめます。
そのまっすぐな視線に6年生は嬉しいやら恥ずかしいやら…

完成した絵は体育館に飾られるそうです。

能登半島地震募金を振り込みました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(月)に扇町郵便局へ行き、日本赤十字社への振込みを行いました。
今回の募金を企画した計画委員の6年生は、どの子もお金を振り込んだことは初めてということでした。
「募金をしたあとは、こうやってお金を届けるんだね」
「このお金がすぐに役立つといいな」
と達成感でいっぱいの表情でした。

たくさんのご協力ありがとうございました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・カレーうどん
・ちくわの磯辺揚げ
-----------------------------------------------------

カレーうどんは野菜とお肉がたっぷり入っていて、とろっとした汁が麺によく絡みます。かつお節からとった出汁を加えているので、いつものカレーのルウとはまた変わってホッとする味に仕上がります。

ちくわの磯辺揚げは「外がカリカリで中がふわふわだ〜!」と嬉しそうに頬張っている姿が微笑ましかったです。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ごはん
・いわしフライ
・呉汁
-----------------------------------------------------
今日は少し早い節分献立です。節分には豆をまいて家の中から鬼(災い)を追いはらい、そのあと豆を歳の数だけ食べて一年の幸せを祈ります。また節分には鬼が入ってこないように、いわしの頭を柊の枝にさして魔よけをする地域もあります。

呉汁の「呉」は大豆をすりつぶしたものを指し、それを汁に入れたのが呉汁です。煮て柔らかくした大豆をかつおだしと合わせてミキサーにかけて作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料