2年生 道徳科 「子だぬきポン」
- 公開日
- 2023/05/16
- 更新日
- 2023/05/16
2年
2年2組の授業です。
道徳科の時間に、「子だぬきポン」という資料をとおして考え議論する時間となりますが、自分自身の生活をふりかえり、「うそ」をついてしまった経験を伝え合っています。
「弟の物を、取って隠したときに、お母さんから知ってる?ときかれたけど、『持ってないよ』とうそをついた。」
「大事な箱に穴をあけた。壊した?ってお母さんからきかれて「ううん」と言って(後から)怒られた。」
ともすると、「うそ」をついてしまったという心苦しい経験かもしれませんが、伝えている一人一人の児童が「自己開示」しながら伝えています。周りの友達が、日常的に話をしっかりと聴いてくれることや、担任の先生がどんな話でも傾聴してくれることが、話し手の児童の安心感へとつながっているのでしょう。写真からも、話している子が安心して話をしている様子が、そして、話を聴いている子が話し手の友達を温かい表情でみている様子が伝わってきます。