小田原市立三の丸小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【2年生】図工「まどをひらいて」
できごと
2年生の図工では「まどをひらいて」という学習がスタートしました。初めて授業でカ...
書席会をしました
年明け早々、席書会(書き初め)をしました。 「新しい風」と書きました。冬休みの...
☆個学の畑☆
個学の畑では、1年間を通して様々な野菜を育ててきましたが、現在はタマネギを育て...
【3年生】図工「マグネットマジック」
図工の学習では、磁石を使った作品づくりに取り組んでいます。ちょうど理科の学習で...
手洗い強化週間
三の丸っ子日記
こんにちは! 6年のタイちゃん&るるです! 今回は、保健委員会が行っている手洗...
遊具の色が新たに塗られました!
こんにちは。 ベンジャミンとトマトです。 遊具の色が落ちてしまっている部分が多...
三の丸小の大きなイチョウの木
こんにちは! 5年のバナナ&ミニマスタードです。 三の丸小には、すごく大きなイチ...
3階廊下にある模型
三の丸小学校3階廊下の端には、2つの模型があります。 ご存知ですか? 1つ目の模...
凡事徹底(ぼんじてってい)
こんにちは、5年のポパイと437です。 5年生には大事な合言葉があります。 「...
一版多色版画
こんにちは5年のバナナ&ミニマスタードです。 僕たちは図工で一版多色版画に取り...
乾燥対策(かんそうたいさく)
こんにちは、5年のポパイと437です。 学校でほ、机の横に濡れた雑巾を毎日かける...
ミラクルミラーワールド
こんにちは、ロアとメロンです。 私たち5年生は図工でミラクルミラーワールドという...
校庭を紹介
みなさん、こんにちは。37hとエイセイです。 今日は、三の丸の校庭について紹介し...
イラストコンテスト
こんにちはロアとメロンです。 三の丸小学校では12月にイラストコンテストを開催し...
理科 振り子の学習
どうもこんにちは! 5年のバナナ&ミニマスタードです。 理科で振り子の学習をし...
小学校生活最後の書き初め
こんにちは! 6年のタイちゃん&るるです。 今年は昨年より、モーッと良いブログの...
図書室を紹介!
皆さんこんにちは。37hとエイセイです。 今回は図書室を紹介します。 三の丸小...
お知らせ
HP掲載資料
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2020年1月
RSS