ケータイ ネット 安全教室
- 公開日
- 2021/10/15
- 更新日
- 2021/10/15
校長室から
今月の学校だよりでもお伝えしましたが、今、小学校では、GIGAスクール構想によるICTを活用した教育が進んでいます。それに伴って課題となっているのが、子どもたちに対する情報モラル教育や安全な利用の仕方に関わる教育の推進です。
ICTを活用した学びは、便利さも手伝って、子どもたちはどんどん吸収していきます。高学年の児童になると、プログラミングソフトを使って、プロ顔負けのゲームを作ってしまうという話も耳にしました。子どもたちがもつ可能性の素晴らしさを感じています。しかし、それと同時に、便利さの陰に潜む危険にさらされないか、活用の仕方を間違えることで人間関係を悪くすることにつながらないか等、心配の種も尽きません。
このようなことに対応するために、安全に活用するための教育は欠かせません。そのための取組の一環として、このたび、特定非営利活動法人NPO情報セキュリティーフォーラム様にご協力いただき、「ケータイ ネット 安全教室」を開催する運びとなりました。今週に高学年、再来週には中学年の各クラスで授業をしていただきます。
「ネットに自分の写真や動画をアップする危険性」や「なりすましの危険」など、まさにICTを活用する上で遭遇する数々の危険性について紹介してくださり、その危険を回避する方法や配慮の仕方などを学んでいます。
豊かな学びや生活に結びつけるために、ICTの正しい使い方を身に付けてほしいと願っています。