ダイナミックな体験
- 公開日
- 2021/10/08
- 更新日
- 2021/10/08
校長室から
運動場の砂場で、何やら楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。行ってみると、5年生が大きな砂の山を作っていました。砂浜での砂遊びのように、実に楽しそうでした。
しばらく眺めていると、その砂山に川のような路を作り、山頂から水を流し始めました。理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の、とてもダイナミックな学習です。流れる水のはたらきで、土地はどのように変化するのか。曲がりくねった川の流れは、カーブの内側と外側でどのように違うのか。実験を見つめる子どもたちの目は、真剣そのものでした。そして、水の流れによって削られる砂山の様子を見て、「おーっ!」と歓声が上がっていました。
「百聞は一見にしかず」です。体験的に学んだことは、子どもたちの内側に、深く深く刻まれます。