6年3組 小田原城ガイドプロジェクトfor 館山小学校
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
できごと
10月17日(水)、6年3組が夏休みの前から準備を進めてきた総合の学習「小田原城ガイドプロジェクト」で、館山小学校の修学旅行生への小田原城ガイドを行いました。
藤棚の駐車場でお出迎えした後、御茶壺曲輪(おちゃつぼぐるわ)で全体交流会をしました。館山小学校の6年生からは館山市のPRがあり、6の3の子どもたちからは「行ってみたい」との声もありました。
その後、いよいよグループごとに分かれてガイド開始です。三の丸小学校の紹介とお堀の解説をしながら学校の正面を通って馬出門土橋へ。ここからは正規登城ルートを通って天守閣までガイドを行いました。つたないながらも一生懸命に小田原城のことを伝えようとする姿は、教室では見られない姿でした。
天守閣の中では、一人ひとりの「お気に入りの場所」を案内しました。展望台からシアター、社会科で学習した北条五代の展示まで様々なところを紹介しました。
ガイドを終えて駐車場に戻ってきた子どもたちは、どの子が三の丸小の子でどの子が館山小の子かわからないくらい入り交じっていました。
子どもたちは、この後も館山小との交流を大切にしたいとのことなので、卒業まで、つながっていきたいと思います。
今回のガイドの実現に向けては、小田原ガイド協会の方々に多くのご協力をいただきました。とてもありがたかったです。子どもたちにとって、とても身近な存在となったようです。