学校日記

4年生【総合 菜種とり】

公開日
2020/07/01
更新日
2020/07/01

4年生

 休業があけて、1ヶ月、子供たちは、楽しく元気に活動しています。
今日は総合の学習で、菜の花の種取りを行いました。
3年生の頃、植えた菜の花の種が春に満開をむかえ、実をつけたものです。
本来なら自分たちで刈り取るところだったのですが、休業もあり、5月に担任と地域の方で刈り取りをしました。

子供たちは、体育館に積まれた乾燥した菜の花を見て、その量に驚きました。
そして、クラスごとに順番に種取りを行いました。
一人一人の距離をとり、黙々と作業をしました。

山盛りだった菜の花も、最後は、種だけになり、大きめのたらいに満杯になりました。
子供たちが一生懸命頑張り、種を取ることができました。

 子供たちの感想には、「たくさんとれてうれしい。」「すごく細かくて大変だった。」という感想のほかに、「金次郎さんは大変だったと思う。」「一人で頑張ったんだね」と、金次郎の生活に結びつけて考えた子供もいました。

 今後、菜種から油を搾る予定です。そして搾油した油を使ってどんなことに取組か、子供たちと話合って決めていきたいと思います。