| 明治 |
|
| 明治26年4月 |
尋常高等駒千代小学校(現在の岡本小学校)から分離し、桜井村曽比宗繁寺本堂の一部で教育開始 |
| 明治26年5月 |
神奈川県足柄上郡桜井村曽比2752番地で、尋常桜井小学校として開校 |
| 大正 |
|
| 大正4年4月 |
高等科を併設 尋常高等桜井小学校改称 |
| 大正11年5月 |
校旗制定 |
| 大正12年4月 |
足柄上郡桜井尋常高等小学校と改称 |
| 昭和 |
|
| 昭和16年4月 |
国民学校令施行により、神奈川県足柄上郡桜井国民学校と改称 |
| 昭和22年4月 |
6・3制度の実施に伴い、桜井村立桜井小学校と改称 |
| 昭和25年12月 |
小田原市に合併し、小田原市立桜井小学校と改称 |
| 昭和30年3月 |
小田原市曽比1943番地に、新校舎を落成 |
| 昭和35年3月 |
プール工事完了し、竣工式 |
| 昭和38年4月 |
校歌完成 |
| 昭和38年10月 |
開校70周年記念式典挙行 |
| 昭和42年4月 |
校服着用開始 |
| 昭和45年3月 |
東富水小学校新設に伴う学区変更により、柳町地区児童32名分離し、東富水小へ |
| 昭和47年8月 |
新プール落成式挙行 |
| 昭和49年5月 |
校舎増築(普通教室4、家庭科室、工作室、図書室、音楽室、職員室、仮校長室) |
| 昭和51年3月 |
校舎増築(校長室、会議室、事務室、更衣室、保健室、玄関、用務員室、視聴覚室、図書室、司書室、資料室、印刷室、普通教室4) |
| 昭和52年3月 |
校舎増築(理科室、放送室、給食調理室、普通教室2) |
| 昭和52年4月 |
報徳小学校開校に伴い、西栢山地区児童127名分離し、報徳小へ 送る会実施 |
| 昭和54年2月 |
屋内運動場落成式および、85周年記念行事挙行 |
| 昭和56年 |
給食優良校として県表彰 優良PTAとして県表彰 |
| 昭和57年 |
健康優良校として県表彰 |
| 昭和58年5月 |
開校90周年記念式典 記念誌発行 同窓会発足 中庭に飼育池造成 |
| 昭和58年 |
PTA広報誌コンクール優秀賞受賞 学校給食優良校として文部大臣賞受賞 |
| 平成 |
|
| 平成元年5月 |
桜井小学校跡(宗繁寺)に記念碑建立 |
| 平成4年4月 |
さくら級(障害児学級)開設 |
| 平成5年5月 |
百周年記念像(二宮金次郎少年像)設置 百周年記念式典・祝賀会 |
| 平成6年3月 |
百周年記念音楽会(松田町民文化センターで) |
| 平成7年12月 |
PTA臨時総会で校服を平成8年度より自由服とすることを決定 |
| 平成15年5月 |
開校110周年記念航空写真撮影 |
| 平成17年3月 |
市子どもとつくる夢プラン事業「夢ロード」完成式 |
| 平成17年8月 |
グランド改修 |
| 平成18年4月 |
小田原市内小中学校2学期制始まる |
| 平成19年7月 |
南校舎東棟耐震補強工事 |
| 平成20年3月 |
体育館ステージ幕新調 |
| 平成20年8月 |
体育館耐震工事 |