学校日記

七夕に願いを・・・

公開日
2024/07/05
更新日
2024/07/08

できごと

短冊に願い事を書いて笹の葉に飾るのは織姫と彦星に願いを届けるための風習です。日本における七夕は奈良時代に中国から伝わり、平安時代には宮中行事として定着しました。江戸時代になると、庶民の間にも広まり現在に至ります。

3年生のフロアには笹飾りがあります。
色とりどりの短冊や紙飾りが吊るしてあり、部活動の大会のことや受験のことから恋愛のことまで、いろいろな願いが書かれています。みんなの願いが叶いますように、、、。