学校日記

4組  書道の授業

公開日
2025/01/29
更新日
2025/01/29

できごと

今日の4組の書道の授業では、甲骨文字を書きました。

書写ボランティアの方が甲骨文字の歴史や特徴について説明しました。甲骨文字は、亀の甲羅や牛の骨に刻まれた古代の文字で、漢字の起源とも言われています。

生徒たちは、半紙に練習した後、丸い紙の表に甲骨文字を、裏にその甲骨文字があらわす漢字を筆で書きました。先生が手本を示しながら、筆の使い方や文字の形を丁寧に教えてくれました。みんな集中して、慎重に文字を書いていました。

甲骨文字を書き終えた後は、みんなでかるたをしました。自分たちが書いた甲骨文字のかるたを使って、楽しく学びながら文字の形を覚えました。かるたを通じて、甲骨文字への理解が深まりました。