学校日記

全校集会 1月9日(火)

公開日
2018/01/09
更新日
2018/01/09

できごと

 学校が始まりました。大きな怪我や病気もなく、12月22日と同じように全校生徒が集まることができ、よいスタートとなりました。
 今日は最初に陸上競技部の表彰を行いました。1月7日(日)、第61回真鶴半島駅伝競走大会(真鶴町・真鶴町教育委員会・真鶴半島駅伝実行委員会主催)が開催され、中学女子の部(15チーム参加)で優勝、3年生男子が区間新記録を出しました。(男子は中学男子31チーム中、4位でした。オシイ!!) レースをするときっちり結果を出す陸上競技部です。普段の努力の賜物であると思います。2018年もしっかり目標を持ち、頑張ってほしいと思います。
 校長からは、3年生・2年生・1年生にメッセージを送り(12月発行の学校だよりの内容)、生徒スローガンを達成する方法として、「言葉を選んで使うこと」を提案しました。「言葉」は人を元気にすることも人を追い詰めることもできます。「言葉の力」を心に置いて生活しましょう、と話しました。そして、3年生女子が過日の中学生の主張発表「メディアリテラシーの重要性」の発表をとおし、情報をうのみにせずにうそと本当を見抜く能力を高めることが大切であるということを全校生徒に訴えました。
 保健委員会委員長からは12月に引き続き、1月の給食に7つの生徒考案メニューが出ることの報告がありました。1月の給食も楽しみです。
 終始、真剣に耳を傾ける全校生徒の姿がありました。今日から、始まる学校生活のまとめの日々を大切にしましょう。