学校日記

薬物乱用防止教室

公開日
2017/03/01
更新日
2017/03/01

できごと

本日(3月1日)1・2時間目に、3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
講師は、元高校教師の安藤晴敏先生です。
冒頭に、「夢は自分の努力と人との出会いで、必ず実現できる」ことをご自身の体験を交えながら、もうすぐ卒業していく3年生に力強く伝えてくださいました。
再犯率の非常に高い薬物乱用の問題を、なぜ止められないのか、また薬物に誘われたときに、どのように断ればよいのか等、具体的な方法やイラストを示しながら大変分かりやすく教えてくださいました。
薬物依存の根本にある「生きづらさ」は、中学校を巣立ってこれから人生を歩む中で当然誰にでも出てくることでしょう。しかし、薬物に逃げても根本的な解決にはならない。信頼できる人に相談をして解決していくことが大切であると教えてくださいました。
最後に、
「君は 君で いいんだよ 君の 笑顔が いいんだよ 君が ここにいてくれて それが いいんだよ」と心あたたまるメッセージをいただきました。
国中の生徒スローガン「大切な自分、大切な仲間、皆で良い学級・良い学年・良い学校をつくろう」にもありますが、卒業してからも、ずっと「大切な自分 大切な仲間」です。
辛いことや厳しいことが現実にはあると思いますが、しっかり向き合って、周囲の人の力も借りながら、素晴らしい人生を歩んでいってほしいと思います。
長年教育に携わってこられた抱負なご経験と実際に薬物依存に苦しんでいられた方々の体験談等を交えた大変貴重なご講話を伺うことができました。
安藤先生、生徒の心に響くご講演をありがとうございました。