10月27日(木)2校時 技術
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
できごと
木工室では、1年生の木材加工の授業が行われていました。
今日も、木工ボランティアさんが来てくださり、卓上ボール盤での穴あけ加工の補助をしてくださいました。
写真は、さしがねを使ってけがきを行っている様子です。
さしがねは上手に使えるようになったでしょうか。
もと技術科教員の私(教頭)から言わせると、さしがねは2時間くらい授業時間を使って話ができるほど、奥深い工具なのです。
さしがねは、飛鳥時代、聖徳太子の時代に遣隋使によってもたらされたといわれています。
さしがねが導入されたことによって、多くの寺院を建立することができました。
日本の木造建築はさしがねによって支えられたといっても過言ではありません。
あぁ、授業の話から脱線してしまった。。。