「なぜ」「どうして」は素敵な言葉
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
校長室から
しおかぜ級の教室を覗きますと、6年生が社会科の歴史の学習をしていました。平安時代を学習しているようです。「どうして鎌倉時代になったのか」「中臣鎌足から藤原道長まで何年ぐらい経過しているのか」など、歴史に関してたくさんの疑問を担任にしているようです。「なぜ」「どうして」は学習をより深める「魔法の言葉」ですね。子ども達から「なぜ」「どうして」が出てくると嬉しくなります。
さて、6年生の社会科では、従来4月に入ってすぐに歴史の学習をしていましたが、今回の学習指導要領に基づく教科書では、政治や税の仕組みといった公民分野からのスタートとなりました。