学校日記

縦割り班でのそうじ

公開日
2025/07/04
更新日
2025/07/04

校長室から

片浦小学校は月・水・金が掃除の日です。

月曜日は掃除用具の扱い方や掃除の流れなど、基本的なことをきちんと身につけていくために、子どもたちは自分の教室を掃除しています。

水・金曜日は4~6人の縦割りグループで掃除に取り組んでいます。

縦割りの掃除では様々な様子が見られます。


6年生がほうきで掃く後ろをモップがけしながらついていく2年生。

階段を通る人に「大きなほこりがあるから気をつけてね」と声をかけていた3年生。

ちょっぴりふざけてしまった下学年に「もうちょっとちゃんとやろうか」と笑顔で優しく声をかけてくれた4年生。

1年生の教室で、移動した机をもとに戻す時に、上学年から「○○ちゃん、誰と誰の机がとなりどうしか教えてね」と声をかけられ、「はーい」とはりきっている1年生。

掃除の締めくくりの反省では、「今日がんばったこと」と「次にがんばりたいこと」について5年生が具体的に伝えると、2年生が「次はぼくはぞうきんだっけ」と確認しながらがんばりたいことを言うことができました。

掃除が終わって教室へ戻る時には、「一緒に行こう」と1年生と6年生が自然に手をつないで廊下を歩いていく姿も見かけました。


自分たちが使う場所をきれいにするだけでなく、異学年で取り組むことで、掃除の時間がよりよい時間となっていることを感じます。