学校日記

移動時間を有効活用

公開日
2023/06/30
更新日
2023/06/30

校長室から

今年度、本校では小田原市教育委員会のモデル事業「民間施設を活用した水泳学習」に参加し、神奈中スイミングさんでの水泳学習を実施しています。早いもので、上学年グループは6月29日が最終回になりました。「なんで5回だけなの!」と私に訴えてくる子もおり、楽しかった5回であったことがうかがえました。そしてたくさん練習もできました。(次年度はどうなるか未定です)
途中で、見学する際の対応を変更させていただきましたが、どのご家庭にも趣旨をご理解いただき、持ち物の準備等でご配慮いただき、大変ありがたかったです。感謝申し上げます。下学年はまだ学習が続いておりますので、引き続き、お子さんの健康観察や持ち物のご準備等、どうぞよろしくお願いいたします。(ある子は水泳学習の前日に水着セットを持ってきていました。用意万端でした)
さて、神奈中スイミングクラブまではバスで往復40分かかります。小田原市が立派なバスを用意してくれて、毎回子ども達から小さな歓声が上がっています。
その移動時間を有効活用して、英語のフォニックスのDVDを見て(歌って、声に出して)います。5回も同じDVDで歌ったり声に出したりしていると、自然とメロディーや歌詞を覚えるようで、バスの車中で、子ども達がまるでカラオケのように、大きな声で歌っている様子は、とても面白かったです。(不謹慎ですいません。)特に声が大きかったのが”Silent e (eのつく母音)”と”Polite Vowels(礼儀正しい母音)”の歌でした(あくまで個人的な見解ですが)。担任によりますと、教室でも口ずさんでいる子もいるようです。
英語の学習の躓きの一つには、文字の名前と発音が一致しないことがあります。こうした歌やチャンツで慣れていくことは、きっと今後役に立つことと思います。記憶のどこかに残しておいてくれるだけでもいいです!