実物をみないとわかりません。
- 公開日
- 2023/05/24
- 更新日
- 2023/05/24
校長室から
3年生は理科の「こん虫の育ち方」の学習で、校庭で捕まえたアゲハチョウの幼虫などを観察したり特徴を調べたりしていました。
3人グループで、1実物、2図鑑、3インターネットの3通りを、順番に回して、見たことや調べたことなどを記録していました。授業の途中で「大きさは実物をみないとわからないね」と言うつぶやきがありました。確かに図鑑やインターネットでは、自分たちが観察している昆虫の大きさはわかりません。実際に見たり触ったり(こん虫には申し訳ないのですが・・)においをかいだりする体験は、子ども達の学びの上ではとても大切です。また、図鑑では何を調べるのか、インターネットを使う良さはなにか、媒体の特徴を体験的に理解できるようにしていくことも大切かと思います。
今日は学校運営協議会の委員の方に子ども達の学習の様子を参観いただきました。しっかりと学習する様子をご覧いただけたかと思います。委員の皆様ありがとうございました。