4年生理科「季節と生物」
- 公開日
- 2023/05/18
- 更新日
- 2023/05/18
出来事
4年生の理科では、年間を通して「季節と生物」の学習をしています。5月2日にゴーヤとヘチマの種をまき、今週無事にどちらも芽が出ました。
写真は1回目の観察の様子です。2つの植物の成長を比べながら観察しています。手書きで記録していきますが、加えてタイムラプスカメラで継続的に記録することも試しています。また、毎日1時間毎に棒温度計を使って気温を図り記録して、季節の移り変わりと気温の関係を学習していきます。
タイムラプスカメラとは、長時間の静止画をコマ送りにして再生ができるカメラです。数時間から数ヶ月など、長い期間の記録と1つの動画にしてくれます。アナログとデジタル、それぞれのよい所を生かして学習を進めていきます。
朝のドラマの主人公として取り上げられている植物学者の牧野富太郎さんの「原色牧野植物大図鑑」が図書室にあったので、植物のかき方を参考にして観察記録をかきました。