6年生も頼もしい市民です。
- 公開日
- 2023/01/13
- 更新日
- 2023/01/13
校長室から
学校日記でもお知らせしましたが、12月に6年生が校外学習で市議会を見学しました。
見学から帰ってきた6年生の様子を担任に聞いてみましたところ、「小田原城を維持するには年間どれだけの予算が使われているのか」など、たくさん質問をしたようでした。市役所の職員の方や議員の方からは、質問の数だけでなく、内容の良さについて褒めていただいたとのことでした。
子ども達の感想の中には、「市議会の仕組みは学校の児童代表委員会と似ている」「私も市議会の皆さんと同じように、委員会の活動で下級生が喜んでくれるとうれしい」というものがありました。
学習指導要領では、現代的な諸課題に関する教科横断的な教育内容の一つに「主権者に関する教育(主権者教育)」が挙げられています。社会科で学習する知識はもちろんですが、学級会や児童会活動(委員会など)も主権者教育として位置づけがされています。6年生の今回の校外学習の様子から、小学校卒業までに、こうした主権者としての意識が育っており、とても安心するとともに、頼もしく感じました。