小田原市立報徳小学校
配色
文字
学校日記メニュー
集団下校を実施しました
できごと
緊急時に安全に下校できるよう、全校の下校時刻が一括の日に集団下校を行っています。...
5年社会「米作りのさかんな地域」
社会では、「米作りのさかんな地域」という学習を行っています。 報徳小学校の近...
3年道徳 研究授業
本校では、「伝え合い 学び合う 児童の育成〜主体的・対話的で深い学びの育成をめざ...
1年生活科 学校たんけん
生活科の学校探検で、日頃校内で見かける先生方(学級担任以外の先生)にグループごと...
野外活動クラブ 水をつかった遊び
野外活動クラブでは、水をつかった遊びを考え、行いました。 水鉄砲や水風船を使っ...
尊徳学習その1
6月8日(火)、4年生が尊徳記念館の裏手にある捨て苗田に向かいました。到着する...
第1回学校運営協議会
6月15日に第1回学校運営協議会を開催しました。5時間めの学習の様子を参観してい...
尊徳学習その2
5月31日、ボランティアさんの力を借りながら、4年生がすくすく畑の菜の花を刈り...
3年生 大豆、大きくなってね!
3年生は総合で「大豆」を育てています。 自分の大豆に、毎日お水をあげている子ども...
3年 理科 さなぎからちょうへ!
3年生は5月中旬から理科でモンシロチョウの幼虫を育てています。 先日、3の1の教...
5年生 田植え
苗が大きく育つよう、願いを込めて田植えをしました。 苗を植えるときは、3・4人...
5年 池のそうじ
田おこし、代かき、田植えと 同時進行で ほうとくランド内を流れる川と、池のおそ...
自然環境委員会 しおり作り
花壇にサルビアを植えました。 前に植えていたパンジーがまだきれいに咲いているも...
図工作品その2
教室に飾られている作品を紹介します! どの子も明るい感じで、コロナによるマイナ...
図工作品紹介!
今、各教室に掲示されている、子どもたちの図工の作品を紹介します! 今回は1年 ...
科学クラブ
科学クラブでは、自分たちでやってみたい実験をクロムブックで調べ、計画を立てていま...
プール清掃
報徳小学校は、今年度の水泳指導は行いません。 非常に残念ですが、感染症対策を十...
自然環境委員会 サルビアの移植
6月10日の委員会の時間に、自然環境委員会の5・6年生が赤と青のサルビアの苗を花...
5年 代かき
田んぼを裸足で歩き、土をやわらかくし、トンボを使って表面をならすことで、苗がむら...
6年生音楽 ラバーズコンチェルト
合奏「ラバーズコンチェルト」は班ごとの楽器選びから始まりました。 主な旋律、かざ...
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年6月
RSS