学校日記

第2回学校運営協議会

公開日
2024/11/26
更新日
2024/11/26

行事・活動

 11月25日(月)第2回学校運営協議会が開かれました。

 今回は、まず、学校の現状と今後の見通し、前期の分掌反省についてご説明をしました。

 委員の皆さんからは、いじめや不登校の現状について、学習用端末などICT機器の使用と紙ベースでの学習について、地区の様子について、学校の施設・設備についてなどのご質問や意見をいただきました。

 その後、授業の参観と給食の試食をしていただきました。

 「全体的に子どもたちは落ち着いて学習している。」

 「教室に座っているだけでなく、グループで話し合ったり、学年で集まったりしていてよい。」

 「朝、掃除をしていると、おはようございますだけでなく、いつもありがとうございますとあいさつしてくれる子がいて、感心している。」

 「地区でのパトロールは続けていきたいが、次の方を見つけるのが難しい状況がある。」

 「給食、懐かしい。酢豚がおいしかった。」

 など給食をはさみながら、意見交流を行いました。

 学校は、さまざまな活動をされている地域の方々に支えられていることを改めて感じました。

 地域の方々やものごとと関わっていくことが大切な学びにつながります。

 ここをふまえた授業づくり、カリキュラム編成にさらに取り組んでいきたいと思います。

 これからも、地域の皆様には子どもたちの育ちを見守っていただければ幸いです。

 引き続き、東富水の子どもたちをよろしくお願いいたします。