箸づくり ~わたしの木づかい事業~(5年)
- 公開日
- 2024/11/06
- 更新日
- 2024/11/06
行事・活動
+3
5年生は、9月の「小田原の森林について考える」に続き、わたしの木づかい事業の授業を行いました。
前回教えていただいたキーワード「積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる!」を覚えていた子どもたち。
その言葉を考えながらの箸づくり体験でした。
小田原市の農政課の方、木の先生方、市の木工産業に携わっていらっしゃる園部産業さんを講師に迎え、かんなの使い方を教わり、さっそく木を削ります。
ひのきのいい香りが図工室に漂いました。
木の棒の4面を削っていくと、箸のフォルムになってきました。
そのあと、やすりで滑らかになるまで削っていきました。
箸に名前やマークを書き入れて、今日の作業は終わりです。
このあとは木の箸をコーティング(4回塗っていただけるそうです!)していただきます。
約1か月後の完成を待ちます。
さて、どんなお箸ができたのでしょうか? どうぞお楽しみに!