多角形の学習
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
できごと
5年生の算数で、多角形の内角の和を学習します。
三角形は180°、四角形は360°であることを学習してからの「五角形の内角の和を考える」という課題です。
子どもたちは色画用紙でできた五角形の模型を手にそれぞれが今までに学習したことを使って考えます。三角形に切り分ける子、対角線を使って三角形と四角形に分ける子など、それぞれが自分のやり方で答えを出していきました。
今まで学習したことを使って新しい課題を解決するということはとても大事な学習です。「こういうものだからこう!」とただ覚えるのではなく、新しい課題に対して自分の考えをもって粘り強く取り組む力を伸ばしてほしいと思います。