かまぼこはどうやって作られているのかな?
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
できごと
3年生は、小田原市について学習をしています。
小田原の名産品である「かまぼこ」についても調べています。先日、かまぼこ工場へ見学に行ってきました。
工場で働いている人が安全のためにいろいろな工夫をしていること(工場に入るまでに、靴を履き替える 白い服に着替える、ほこりを取る、靴の裏を洗う、手を2回洗う、エアシャワーに入る・・・実際に見せていただきました)
かまぼこの材料(10キロもの大きなすり身を商品によってブレンドして入れていました)や製造工程(蒸したり、揚げたり、焼いたりして、いろいろな製品を作っていました)
などについて見学し、説明していただきました。
最後は、できたてのかまぼこと伊達巻きを試食させてもらいました。
「おいしい。」「あったかい。」「もっと食べたい!」とみんな喜んでいました。
ここで学んだことは、新聞にまとめていきます。できあがりをお楽しみに。
工場まで、酒匂川沿いに咲いたコスモスや、雪をかぶった富士山を見ながら歩きました。お天気に恵まれ、気持ちのよい秋を感じることもできました。