学校日記

6年生はさすがです!(音楽朝会)

公開日
2023/09/24
更新日
2023/09/24

できごと

 9月21日(木)に音楽朝会がありました。当初は先週行う予定でしたが、欠席の状況等を踏まえ、この日に実施しました。
 発表は6年生。「木星」の合奏です。リコーダーと鍵盤ハーモニカを中心に、木琴、鉄琴、グロッケン、アコーディオンやキーボードなどが加わり、バスマスターとピアノが支えます。
 この日のために、暑い中でも練習を重ねてきた子どもたち。本当に迫力のあるすてきな演奏でした。
 演奏の間中、6年生の方をしっかり見て、集中して聴いている子どもたちの表情には、6年生はさすがだなという気持ちが表れていました。また、そんな下の学年の子どもたちから感想をもらった6年生の表情には満足そうな様子が見られました。
 そして、そのあと、なんと、「アンコール」の手拍子が。6年生は少し戸惑った様子ながらも立派に応えてくれました。
 音楽朝会の復活はこのように上の学年のすばらしさが下の学年に伝わるよさがあります。このあと、1、3、4年生が続きますが、それぞれの学年の持ち味を出して、よい鑑賞の機会となることを願っています。

 さらに感心したのが、その後の6年生の姿です。たくさんの楽器を音楽室から下ろしたときもそうでしたが、今度は3階まで運んでいかなければなりません。重たい楽器の持ち方を工夫し、お互いを思いやりながら協力して、次々と楽器を3階の音楽室に運んでいく6年生の姿に頼もしさを感じました。
 これからは運動会、150周年記念式典と学校を動かす行事が続きます。この6年生なら大丈夫と改めて感じることができました。