令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【2年生】うめとりに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日火曜日、2年生は生活科の学習でうめとりをしに、二の丸広場へ行きました。
 子どもたちは初めに、「おだわらとうめ」の話を聞き、うめについて学習をしました。
 そのあとみんなでうめとりをしました。「うめのいいにおいがする!」「きれいなうめをさがすぞ!」と、子どもたちは笑顔でうめとりをしていました。

令和2年度夏期休業期間変更についてのパブリックコメント

小田原市では新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために、市内の小・中学校を臨時休業しました。その際に不足の学習時間が発生しています。令和2年度の夏期休業期間を変更して対応する意向ですが、このことについてパブリックコメントを募集しています。

小田原市パブリックコメント募集

学校が再開しました!!

画像1 画像1
 今週から学校が再開しました。まず、この2週間は学校生活に慣れるということから始めていきます。子どもたちは久しぶりに友だちや先生に会えて、本当に嬉しそうな顔をしていました。授業では、どこか緊張しながらも、しっかりと先生の方を見て話を聞く姿が見られました。期待や不安を感じながらも、新しいクラスでの第一歩を踏み出しました。
画像2 画像2

「教育長の部屋」まごころ通信第12号発行のお知らせ

学校再開にあたって、教育長からみなさんへのメッセージがあります。
「教育長の部屋」内の「まごころ通信第12号」をご一読ください。

本サイト右ブロックのバナーよりご訪問ください。

季節と生き物 森の妖精(ようせい)ゼフィルス

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
 ゼフィルスとは、樹上(じゅじょう)をすみかとするシジミチョウの仲間につけられたグループ名です。年一回初夏から成虫は姿を現します。

 このミズイロオナガシジミは、冬の間、卵ですごしました。春になってクヌギやコナラが若葉をつけ始めると、それを食べて幼虫は大きくなります。そして、チョウになって飛び始めるのが、このくらいの時期です。

 4月から始めた「季節と生き物」シリーズですが、春の生き物たちの様子がとらえられましたか?自然の中にはいろいろな規則性(きそくせい)があります。今度はみなさんが、友だちといっしょに見つけていってください。

【5年生】先生わくわくクエッション理科4 発芽するには?(実験結果)

5年生の児童の皆さん

先生わくわくクエッションは楽しんでくれていますか?

加藤先生、飯山先生、山崎先生です。

先週出した、発芽に必要な条件についての実験結果を発表します。

水?

空気?

温度?

いったい何がいるのでしょうか?

実際に、先生たちも実験をしてみました。

ア〜カの条件で7日後、芽が出たのは








でした。

この結果から分かることは何でしょうか?


それは、発芽には、水、空気、適した温度の3つの条件が必要ということが分かりました。

家で生き物を育てる時に、ぜひ3つの条件を意識して育ててみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生き物 ホタルの季節

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
ゲンジボタルが飛び始めました。
毎年この時期、いよいよ6月です。

画像2 画像2

季節と生き物 アジサイの季節

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
アジサイの花が、だんだんと色づいてきました。
いよいよ6月、梅雨(つゆ)の季節が始まりますね。

6月1日から授業がはじまります

 すでに郵送した文書でお知らせしましたように、6月1日から分散登校を行い、授業を再開していきます。AグループとBグループでは登校時刻が異なりますので、お子さんと再度ご確認ください。子ども達に会えるのを楽しみにしています。

学校再開に向けて2

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校でも可能な限り対応していきたいと考えています。

 授業では人と人との間隔等にも気をつけていきますが、時として1対1の指導が必要になることもあります。そのため、フェイスシールドや衝立など学年に応じた準備をしています。

 水道場やトイレには、待機線を貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて1

 子ども達が戻ってくる前に、校舎内の消毒作業を行いました。多くの保護者のみなさんにお手伝い頂いたおかげで、随分と作業がはかどりました。有り難うございました。
 今後、子ども達が下校したあとに、この消毒作業を継続して行っていきます。保護者のボランティアも募集していますので、ご協力頂ける方は学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ホウセンカは育っています!

こんにちは!6年生のみなさんお元気ですか?
先生たちはとっても元気です♩

2週間前に種をまいたホウセンカは、順調に成長しています。
1枚目は21日、2枚目は26日に撮影したのですが、芽の数が増えていることがわかるかな?

さあ、来週から学校が始まります!
2ヶ月ぶりにみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節と生き物 ホタルブクロ

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
この花がさくと、そろそろホタルの季節だなと思います。
画像2 画像2

【5年生】先生わくわくクエッション社会科3 どこの国の首都でしょうか?

画像1 画像1
5年生の児童の皆さん

山崎先生、飯山先生、加藤先生です。

いよいよ、6月1日から学校が始まることになりました!
先生たちも、みんなに会えるのがとっても楽しみです。
元気に登校できるよう、今から生活のリズムを整えてくださいね。

さて、社会科の先生わくわくクエッションです。
まず、前回の問題の答えを発表します。

「つるの形ににている県は、何県でしょうか?」

正解は→→→→→→(1)群馬県です。
群馬県の子どもたちに親しまれている「上毛(じょうもう)かるた」には、
「つる舞う形の群馬県」という札があります。

今日の問題です。
「スリジャヤワルダナプラコッテは、どこの国の首都でしょうか?」

今日はノーヒントです!
地図帳で探してみてくださいね。

季節と生き物 サクランボ

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
4月にきれいな花をたくさん咲かせたサクラの木も、だいぶ葉がしげってきました。サクラの種類(しゅるい)によっては、サクランボが出来てきています。

このサクランボは食べられそうもないのですが、
来月になるとおいしいサクランボの季節ですね。
画像2 画像2

季節と生き物 シロツメクサ

画像1 画像1
3・4年理科
この子もまた、四つ葉のクローバーをさがしに来たのでしょうか。
この花の正しい名前はシロツメクサ。

むかし、ガラス製品を運ぶ時のクッション材として、つめ物として使われていたことから、この名前がついたようです。

色のちがうアカツメクサもあるのですが、見たことはありますか。
画像2 画像2

【3年生】すくすく育っています!!

3年生のみなさん、こんにちは!

ついに!ホウセンカの芽が出ました!!(1枚目の写真)
なかなか出てこなかったので、スズメにタネを食べられてしまったのかと思っていました・・・。
出てきてくれて一安心です。これからまた元気に育ってくれることを願って、今日もお水をあげました。

ちなみに!ヒマワリもすくすく育っています!(2枚目の写真)
葉の数も2枚だったものが4枚になっていました。

あれ・・・?何か葉の形がちがうような・・・。(3枚目の写真)
あとから出てきた葉のことをなんて言うのでしょうか?

ぜひ教科書で調べてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい動画がアップされています!!

三の丸小学校のみなさん、こんにちは!

先生たちからみなさんへ向けて、いろいろな動画がアップされています!

ぜひ、学校日記から三の丸メンバーズをチェックしてみてください!

【1ねんせい】みつけた でこぼこを こすりだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんの まわりには でこぼこした ものや ばしょは ありますか。
こんしゅうの ずこうの かだいのなかに 「みつけた でこぼこを こすりだそう」があります。でこぼこした ものや ばしょを さがして、いろえんぴつで こすってみましょう。

 やりかた
1.でこぼこしたもの(ばしょ)をさがす
2.でこぼこのうえに、プリントをのせる
3.すきないろの いろえんぴつで でこぼこを こする
  えんぴつを ななめに しゃかしゃか うごかして うつそう

 たくさんの でこぼこを みつけましょう。

 せんせいは、どんなでこぼこを みつけたでしょう??

季節と生き物 ハナショウブ

画像1 画像1
3・4年理科
 小田原城のハナショウブが咲き始めました。
 この花が咲きそろう頃が、梅雨(つゆ)の時期になります。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 学級懇談会 PTAペーパー総会

お知らせ

学校便り

三の丸メンバーズ