毛筆の学習が始まっています(3年)
書写の授業で毛筆の学習が始まっています。道具の名前や置き方を知ることから始まった毛筆の学習。最初は、戸惑っていた子どもたちも、少しずつ筆の扱いに慣れ、一生懸命取り組んでいます。「大変だけどおもしろい」「疲れたー」「うまく書けた!」そんな声も聞こえてきました。 姿勢は「ピン・グー・トン」筆の運びは、「トン・スー・トン」を合い言葉に毛筆の学習を進めていきます。
【行事・活動】 2021-06-23 12:42 up!
しんぶんしとなかよし!(2年)
2年生の図工では、「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。新聞紙をまるめたり、やぶったり、ちぎったり、おったり……。子どもたちは、新聞紙の感触を楽しみながら、いろいろなことをためしていきます。そのうち、友だちと協力してテントを作りはじめたり、ファッションショーが始まったり……。子どもたちは「しんぶんしととってもなかよし!」になりました。
【行事・活動】 2021-06-22 13:19 up!
ヘチマを育てています!(4年)
4年生は、理科の学習でヘチマを育てています。5月に植えた苗がぐんぐんと伸び、子どもたちの背をこすほどになりました。中には、黄色い花を咲かせているものも……。子どもたちは、ヘチマの茎の伸びる早さに驚くとともに、これからの成長を楽しみにしているようです。
【行事・活動】 2021-06-21 13:02 up!
約束は「いか・の・お・す・し」(1年)
6月14日(月)に小田原警察署生活安全課の方にきていただいて、1年生を対象に防犯教室を行いました。
不審者から声をかけられたときの対応の仕方や被害にあわないための約束「いか・の・お・す・し」などについて教えていただきました。
いか:ついて「いか」ない
の:車などに「の」らない
お:「お」おきな声を出す
す:「す」ぐにげる
し:「し」らせる
この約束をしっかりと守って、被害にあわないようにしてほしいと願っています。
【行事・活動】 2021-06-18 14:35 up!
ゴッホの「ひまわり」?!(わかたけ2)
横 1メートル 縦1.5メートルほどの大きな大きなひまわりの絵が、わかたけ2組に飾られています。
この絵は、わかたけ2組の子どもたちが、協力して作り上げたものです。生活単元の時間を使って、自分の分担する場所を決め、もとの絵をよく見て、絵の具で丁寧に仕上げました。横に掲示されているゴッホの「ひまわり」の絵とそっくりです。
「ぼくがかいたのはここだよ」「絵の具をぬるのは大変だったけれどうまくできたよ」など得意そうな子どもたち……。
子どもたちの顔は達成感にあふれています。
【行事・活動】 2021-06-18 14:33 up!
プランターが変身
6月11日(土)に東富水地区青少年育成会の皆さんによる花の植え替えが行われました。土を新しいものと入れ替え、ベコニアの苗を一つ一つ丁寧に移植していきます。そして、校門や昇降口の前に……。あっという間に学校の周りが美しい花で飾られました。あらためて、本校が地域の皆様に支えられていることを実感した出来事でした。。
【行事・活動】 2021-06-17 18:19 up!
クロームブックを使って裁縫!(5年)
一人一台の学習用端末(クロームブック)が整備され、学習の中で活用を進めています。
5年生の家庭科では、裁縫の学習がはじまり、子どもたちは、クロームブックでやり方を確認しながら、玉どめや玉結びに挑戦しました。なかなかうまくできずに繰り返し映像を見る姿やあきらめることなく何度も取り組む姿が見られました。うまくできたときには「できた!」「やったあ」の声も……。
今後も効果的に学習を進められるように、クロームブックの活用を図っていきます。
【行事・活動】 2021-06-15 13:08 up!
税とは!(6年)
6月2日(木)に税理士の方にきていただき、租税教室を行いました。税の役割や種類、税の使われ方などについて、詳しく教えていただきました。最後には、1億円の重さを体験!
税の大切さや自分たちの生活と深く関係していることなどを知るよい機会となったようです。
【行事・活動】 2021-06-14 13:26 up!
東っ子合い言葉をもとに年間計画を作ろう!
5月31日(金)にテレビ放送を使って、児童代表委員会が行われました。東っ子合い言葉「笑顔・あいさつ・思いやり」「勇気・挑戦・積み重ね」を広めるための約束やこれから取り組むことなどが提案されました。計画委員会からは、年間を通じた「東っ子の木」の取り組みが出されました。6・7月は「笑顔の木」です。これからの活動が楽しみです。
【行事・活動】 2021-06-11 14:28 up!
読み聞かせスタート(図書委員会)
6月7日(月)の読書の時間(8:30〜8:55)を使って、1・2年生に図書委員会の子どもたちが読み聞かせを行いました。本を選び、練習を積み重ねた子どもたち。始まる前は、「どきどきする」「うまく読めるかな」などと緊張していましたが、終わったときには、満面の笑顔でした。1・2年生も集中して話に聞き入っていました。
【行事・活動】 2021-06-10 10:35 up!