3月17日(木)![]() ![]() 6年生は明日が小学校生活最後の給食ですね。今日と明日は「卒業おめでとう献立」です。今日のお楽しみデザートは6年性のデザートアンケートで1位だった「りんごタルト」です。明日もリクエスト上位の献立です。楽しみにしてくださいね。 3月16日(水)![]() ![]() 青菜とコーンのソテーに入っているウインナーには鉄がたくさん入っています。鉄は血液をつくる材料になります。足りなくなるとめまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりします。鉄は不足しやすいので残さず食べましょう。 3月15日(火)![]() ![]() わかめは海藻の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや肌をツヤツヤさせたり、髪を黒くするはたらきがあるヨードなどのミネラルが多く入っています。 3月14日(月)![]() ![]() 今日のぎょうざはお魚が入っています。何の魚が入っているのでしょうか? 答えは「かじき」が入っています。かじきには、黒かじき、めかじき、まかじきなどの種類があります。 3月11日(金)![]() ![]() 今日のみそかつは、パン粉と大豆の華フレークを使って揚げてあります。 大豆の華フレークとは大豆を加工し、パン粉のようにしてあります。 大豆を粉にするときなこになります。大豆の栄養は畑の肉とよばれるほど豊富です。 3月10日(木)![]() ![]() ヨーグルトの中にはおなかの調子を整えたり、ウイルスや細菌から体を守るはたらきを強くするなどいろいろな効果があるといわれている乳酸菌が入っています。残さず食べましょう。 3月9日(水)![]() ![]() けんちんじるとは、神奈川県の料理です。 鎌倉にある「建長寺」というお寺のお坊さんが考えだしたといわれています。大根・ごぼう・にんじんなどの根菜類がたっぷり入っているのでかみごたえがあります。よくかんで食べましょう。 3月8日(火)![]() ![]() じゃがいもは主に北海道で作られています。でんぷんのほかにビタミンCがたくさん含まれています。じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られていて、加熱してもこわれにくいそうです。蒸したり、ゆでたり、揚げたり、煮たり、炒めたり、いろいろな調理法でおいしく食べられます。 3月7日(月)![]() ![]() 学校給食は、みなさんが元気に成長できるように、栄養を考えて作られています。毎日残さずに食べましたか?好ききらいなく食べましたか? 自分自身のことをふりかえってみましょう。 3月4日(金)![]() ![]() チンジャオロースにはたけのこが入っています。春は新芽や新しい葉を食べる野菜などが多く出回ります。春を感じる食べものを味わいましょう。 3月3日(木)![]() ![]() みなさんの思い出に残った給食は何ですか?先月、6年生に好きな給食のアンケートをとりました。今月はアンケートで上位だった献立が給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。 3月2日(水)![]() ![]() 明日3月3日はひなまつりです。桃の節句ともいいます。今日は少し早いひな祭り献立にしました。ひなまつりは女の子の健康としあわせを願っておこなわれてきました。 3月1日(火)![]() ![]() 今日から3月が始まります。今月の給食目標は「1年間のふりかえりをしよう!」です。今年1年間、給食を通して学んだことをふりかえりましょう! |
|