学校での子どもたちの様子をお伝えします。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・中華おこわ
・ワンタンスープ
・ヨーグルト
-----------------------------------------------------

5月5日は端午の節句です。端午の節句には、柏餅やおこわやお餅を笹の葉で包んだ中華ちまきを食べる文化があります。
今日は足柄小のみなさんの成長を願って、すくすく育つたけのこ入りの中華おこわでした。「今日のごはんはいつもと違う!」「いい匂いがする」と子どもたちのワクワクしている様子が微笑ましかったです。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・イタリアンソテー
-----------------------------------------------------

今日は、手作りルウと小田原産の新玉ねぎを使ったハヤシライスでした。大きな釜で30分以上玉ねぎを炒めたので、とろっと甘く仕上がりました。

子どもたちは「毎日ハヤシライスだったら良いのに〜」「きのこが苦手だけどマッシュルームは食べられた」「野菜全部頑張った!」と嬉しそうに感想を教えてくれました。

【6年生】図工でおもしろ筆を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工「おもしろ筆」の学習では、材料を工夫し、オリジナルの筆を作っています。それぞれ、素材や個性が光る作品ばかりです。

初めての給食

画像1 画像1
1年生にとって初めてのことがいっぱいな4月
給食もその1つです。
給食ボランティアの保護者の皆さんにたくさん支えて頂きながら、
1つずつ給食当番の仕事を覚えていっています。
「今日は、どんな給食が出てくるのかな?」
子どもたちにとって、給食は楽しみな時間になっています。

3年生「図書室たんていだん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は国語の学習で図書室について学習しました。
 はじめに本の扱い方を復習したあとは「本の分類」について学びました。分類番号やシールの意味を知り、子供たちは「そうだったのか!」と驚いていました。
 学習のあとは早速「わたしは4類の本を借ります」「9類の文学にします」と学んだ用語を活用して本を借りました。
 1年間、たくさんの本に親しんでもらいたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31