サイトマップ
サイト内検索
トップページ
総合案内
運営方針
事業計画
蔵 書
所 報
沿 革
アクセス
研究事業
※共同研究
※プロジェクト研究
※神奈川県教育研究所連盟研究発表
研修事業
ライフステージ研修
アウトリーチ研修
各種研修事業
その他の事業
【その他の事業】
教育ネットワーク整備事業
郷土学習事業
二宮金次郎物語
北条五代物語
わたしたちの小田原
教育情報事業
科学展覧会 特別賞
小田原の自然
自然観察会年間計画
第1回 自然観察会
第2回 自然観察会
第3回 自然観察会
第4回 自然観察会
第5回 自然観察会
第6回 自然観察会
第7回 自然観察会
第8回 自然観察会
学校情報
教育相談
お知らせ・新着情報
全国学力・学習状況調査
現在位置:
トップページ
>
小田原の自然
>
第5回 自然観察会
平成31年度 第5回 自然観察会「丘陵の自然観察」
実施済みです。
平成31年度 第5回 自然観察会「活動の記録」 −丘陵の自然観察−
駐車場の警備員さんが、カブトムシを捕まえてプレゼントしてくれました。
昆虫の習性を利用した捕まえ方を教えてもらいました。
下草が生い茂る梅林の中で昆虫を追いかけました。
山室講師と高橋(隆)講師が、夜動き回る昆虫を捕まえる罠を仕掛けておいてくれました。
ヨウシュカラマツの林で捕まえたカラスアゲハです。
小田原市街が一望できる“四季の丘”で、長山講師から小田原の地形について話を聞きました。
昆虫を入れた容器を前に親子で観察のまとめをしています。
最後に、捕まえた昆虫を見せ合いました。
詳しい「活動の記録」はこちら→
第5回自然観察会「活動の記録」