令和2年度 各種研修事業
・尊徳学習研修会 *「初任者研修会」と同日開催 令和2年度は5・6月中に紙上開催
ア 目 的 二宮尊徳翁の事績等を講話や演習を通して研修を深め、教職員の資質と実践力の向上を図るとともに、尊徳学習の推進に役立てる。
イ 対象者 ・初任者
・他市町からの異動者で研修を受けていないもの
・小・中学校教員希望者
ウ 内 容 ・二宮尊徳についての講話、協議
・教育講演会 令和2年度は中止
ア 目 的 今日的な教育課題や教職員の教養を広めるテーマについての講演を聴くことにより教職員の資質と指導力の向上を図る。
イ 対象者 市内幼・小・中教職員、足柄下郡教職員、行政関係者
ウ 期日及び内容
・日 時 令和2年8月20日(木)14時00分〜受付開始
・会 場 小田原市民会館大ホール
・講 師 五十嵐 匠 氏(映画監督)
・演 題 「今、金次郎が伝えたいこと」(仮題)
・おだわら未来学舎 令和2年度は第1回、2回は中止(3回以降は未定)
ア 目 的 学級経営や教科指導、学校が抱える様々な課題などについての知識と実践力向上の研修を行い、教師としての専門性と人間性を高める場とする。
イ 対象者 市内を中心とした教職員
ウ 期日及び内容
1回 5月8日(金) 横浜国立大学 池田敏和教授 「これからの教育や学力」
2回 7月10日(金) なぎさクリニック院長 大屋彰利氏 「個に応じた見方と指導」
3回 10月9日(金) パティシエ 鎧塚俊彦氏 「幅広い教養」
4回 12月4日(金) 帝京大学大学院 赤堀博行教授 「道徳教育」
5回 1月15日(金) 早稲田大学 小林宏己教授 「国語の授業(全国学力・学習状況調査の結果をふまえ)」