サイトマップ
サイト内検索
トップページ
総合案内
運営方針
事業計画
蔵 書
所 報
沿 革
アクセス
研究事業
※共同研究
※プロジェクト研究
※神奈川県教育研究所連盟研究発表
研修事業
ライフステージ研修
アウトリーチ研修
各種研修事業
その他の事業
【その他の事業】
教育ネットワーク整備事業
郷土学習事業
二宮金次郎物語
北条五代物語
わたしたちの小田原
郷土読本「小田原」
教育情報事業
科学展覧会 特別賞
小田原の自然
自然観察会年間計画
第1回 自然観察会
第2回 自然観察会
第3回 自然観察会
第4回 自然観察会
第5回 自然観察会
第6回 自然観察会
第7回 自然観察会
第8回 自然観察会
学校情報
教育相談
お知らせ・新着情報
全国学力・学習状況調査
現在位置:
トップページ
>
小田原の自然
>
第3回 自然観察会
平成31年度 第3回 自然観察会 「海岸の観察」
実施済みです。
平成31年度 第3回自然観察会「活動の記録」 −海岸の観察−
JR根府川駅近くの白糸川橋梁で関東大震災の被害状況についてお話を聞きました。
関東大震災後無傷で掘り出された釈迦如来像をおまつりする地下3メートルの釈迦堂。
観察の前に磯に潜んでいる危険生物について教えていただきました。
潮だまりで生物を採集。ナマコを素手で捕まえた子どももいました。この日は波がとても穏やかでした。
採集したヒトデ。ヒトデとナマコ、ウニは同じ仲間だと教えていただきビックリです。
講師の先生と一緒に採集した生物を確認。
珍しくアメフラシが採集できました。
最後に、採集した生物をみんなで観察しました。
詳しい「活動の記録」はこちらをご覧ください。→
第3回自然観察会「活動の記録」