小田原市立下曽我小学校
配色
文字
学校日記メニュー
(2月27日)学習の様子
できごと
今日は、ALTの来校日でした。1年生が、1から20の学習をしていました。11から...
(2月27日)色々な方のおかげで
職員玄関を入るとすぐに、立派な雛飾りがあります。これは、学校へ寄付していただいた...
(2月26日)こそこそと・・・・
4年生と5年生が、校舎内でこそこそと活動をしていました。6年生が体育館で「6年生...
(2月26日)学習の様子
2年生は、学習用端末を活用して絵を描いていました。「スクラッチ」というソフトを使...
(2月25日)仮装をした人が・・・
6年生を送る会が近くなると増える「仮装をした人」・・・。子ども達は、どの学年でも...
(2月25日)学習の様子
2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。堂々とした演奏でした。楽譜を見ない...
(2月25日)梅の花が見頃です
下曽我といえば「梅」!校舎からも綺麗な梅林を目にすることができます。また、富士山...
(2月13日)2年生の様子
2年生は、5時間目に「冬すごろく」を一人ひとり作成しました。「冬と言えば?」を自...
(2月13日)1日早いバレンタイン献立
今日の給食は、「1日早いバレンタイン献立」でした。メニューは、牛乳、ごはん、野菜...
(2月12日)梅まつりでの発表
梅まつりで、3年生が梅学習の発表をさせていただきました。会場には、子ども達の家族...
(2月10日)梅林清掃もしました
絵を描いた後、梅林の清掃をしました。小さなごみまで見つけ、綺麗になるように一生懸...
(2月10日)梅の絵を描きに行きました
1・2・4年生が、曽我梅林へ梅の絵を描きに行きました。まだつぼみの木が多かったで...
(2月7日)今年度最後のクラブ活動
5・6時間目は、今年度最後のクラブ活動でした。2時間の活動だったので、最後まで楽...
(2月7日)4年生の保健学習、給食
4年生が、保健の学習で、体の変化について学習をしていました。養護教諭が特別講師と...
(2月6日)100周年記念グッズ販売
昼休みに、キャラクター委員会の児童が、梅祭り会場へ「100周年のキャラクターグッ...
(2月6日)2年生の様子
2年生が、何やら「かわいいもの」を作成していました。6年生に喜んでもらえるように...
(2月5日)学習の様子
1年生は、担任が一日出張のため、他の職員が指導に入りました。4時間目の道徳は、教...
(2月5日)あと30日・・
6年生の教室に、卒業まで「あと何日カレンダー」を張り出したそうです。あと、30日...
(2月5日)折り紙ボランティアさんの活動
情報室の壁の「折り紙ボランティアコーナー」をリニューアルしていただきました。「子...
(2月4日)西南西
今日の給食は、「節分献立」でした。メニューは、「牛乳、具沢山味噌汁、セルフ恵方巻...
お知らせ
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2024年2月
RSS